見出し画像

その場しのぎではない、希望の姿を見かけたとき

こんばんは、お疲れ様です。

※何か希望を感じさせる写真はないかい、と写真フォルダから探した、何年も前の写真を見出しに貼っています。日の出です!あぁ、今は、”旅行”っていうワードを聞くだけで、アレルギーのような気持ちになるけれど(苦笑)、飛行機や空港を見ると、わくわくするよねぇ。

さて、明日で今週の平日のおしまいですね!
ぷるぷるは連休明けの18日がピークに忙しかったので、
正直3連休は生きた心地がしなくて。
病気発症直後の昨年末から今年の年始のような体調不良を彷彿とさせる状態になっていました。
が、いろんな人の協力でなんとか乗り越えられました・・・。
まぁ、最近やっていることのほとんどが、初めての書類作成とか、初めての事務手続きとか、なので。
知っている人からしたら簡単なことなんだろうなとは思うのですが。
いやぁ、もう知らないことばーっかり。難しい(涙)。
ひとりで生きているわけじゃないんだなと痛感します。

あー、ほんとうは海を観に行きたいよ〜〜〜


さて、「7月は休む!」と宣言していた就活。

しかし、ちょっとだけやってます!「休めよ!」という声が聞こえてきそうです。ごめんなさい・・・!

ただ、今月に入ってからは、相手方に前よりもさらに、包み隠さずここ数ヶ月の状況をお伝えするようにし始めました。

すると、ちょっとした変化が自分の中に起きました。

うーんそうですね、変な感じなんですけど、肩の荷が降りた、というか。
話すこと自体は辛いのに、変ですよね。

でもね、ぷるぷるしかしていない体験なんですよね。
だからそこに対して企業側が質問できること、自分の言葉で語れること、って実はたくさんあるんだな、ということをここ最近の就活で学びました。

その学びが、打ち明けることの辛さを、打ち消したのかもしれません。

ちょっとプラスの変化ですね。

あと、決めつけは良くないなって。

お互い様なんだろうなぁ。

書面やパブリックイメージである程度の期待値を持って話してみると、
予想外にいい!
ってこともあるんですよね。

そして、伝え方や態度次第で、理解のされ方も変わる。

なんか、プラスに働くいい出会いをすると希望が持てますね。

まぁ、もちろん、反対の出会いもあります。それはその都度しっかりガッカリします。

「その場しのぎ」っていうのは、就活の面談って普段思っていないことでも言ってしまったりするんです、相手はこう言って欲しいのかな、というのを先回りして考えてしまって。でもそれって違うなあと、その度に思うんです。

それに近い感じで、選考通過するたびにカンフル剤のように、もしもその会社に勤めたらこういう仕事でこういう風に貢献して、というのを忙しく考えるわけで、その中でいい妄想もするわけです。そのいい妄想というのは幻なわけで、その場しのぎの希望、なんだと思います。

だから、今回持てた希望というのは・・・。

その場しのぎの希望ではなくて、なんかこう、「あぁ、無理せずのびのびと活躍できる職場って、もしかしたらあるのかもしれない!」っていう、地に足着いた確信に近いです。
「無理せず」というのが、キーポイント。
「のびのびと」好奇心を開放して自由に、尊厳をお互いに傷つけ合わない。
「活躍」自分のいいところが、会社やお客さまに求められて、プロジェクトや事業が成功し成長し、生活者を幸せにする。

はっははー。書き出してみると「当たり前のことじゃー」ってことばかりかもしれませんね。

でもね。

前職を退職した時だったり、体調崩した当初は、絶望しかなくて。

上の、ぜーんぶ、なかったんです。なくなっちゃった、に近いのかなあ。

職場に吸い取られていく感覚がありました。

それに比べたら、少しずつ良くなってきているのだなと思います。

ストレスの要因をなんとか少しずつ取り除き続けてこれているのかも。

まさに「ちょっとおひさまがお顔を出されましたか?おかえりなさい!マイ太陽!」という感じなのです。

心の中に久しぶりに暖かさを感じましたね。

このおかげでね。今まで積み上げてきたものもあるけどね、ここ数ヶ月でリセットされた感じでもあるからね、それでもイチからでもね、もう一度やってみたいな、と思えました。

わくわくは、失っちゃぁいけないのよ。

余談:
今週はね、意外と毎日予定があって。
こわい気持ち、不安な気持ち、あるんですけど、
なんか大丈夫かもしれないっていう気持ちも持てたので、
引き続き感謝を忘れずに、ゆるゆる行こうと思います。
予定があるだけでしんどいのよぉ。
これもリハビリねぇ。

どんなにしんどくてもエンタメ系の予定だけは頑張って起きてこなせるのはねぇ、
これだけが今のぷるぷるのわくわくの源だからだね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?