子ども向け番組

あるあるかもしれないが、子どもが産まれると子ども番組に詳しくなるんじゃないかと思う。

そんな子ども向けの番組でオススメしたいのがシナぷしゅである。

テレビ東京でやっている民法初の赤ちゃん向け番組だ。
YouTubeでも24時間Live配信をしており、実際自分はリアルタイムで見たことがなく、YouTubeで見ている。

番組内でいろいろシリーズはあるのが、がっしゃーんするやつとか、もいもいとか黒うさぎのやつとかある。
なんのこっちゃと思って興味が沸いたかたは見ていただきたい。

それよりも何よりもオススメしたいのが番組内で流れる歌である。

歌がなかなかクリエイティブなのだ。クリエイティブすぎて子どもが歌えるような簡単な曲じゃないのだ。

子ども向け番組用でイメージするのは童謡のような簡単な曲調だろう。

しかし、シナぷしゅで流れるのは子どもが歌うには少し難しいであろう曲調なのだ。自分の娘が口ずらんでのを聞いたことがないのが難しさを物語っているのではないだろうか。

ここからはシナぷしゅ内で自分がハマった曲を紹介したいと思う。

一番初めにハマったのがこの曲
たってすわってたちうおバンザイ
https://youtu.be/ZYNtn8dPC0A?feature=shared

これはシナぷしゅのなかでも割と子ども向けで楽しいと思う。立って座ってってやりたくなるのだ。

ついでに魚の歌はまだあって
魚しりとりのうたなのだが、途中まったくしりとりになっていないのがツッコミどころ満載だ。
おさかなしりとりずかん
https://youtu.be/AhyBOuCDcHE?feature=shared

ムーディな曲だと
よるのとしょかん
https://youtu.be/37Ci_NNUTzQ?feature=sharedしみじみするいい曲である。

とこんな感じの曲がシナぷしゅでは流れているのだ。ちょっと子どもが真似するには難しい。

ちなみに娘のお気に入りの曲はシナぷしゅにはなく、Eテレで流れてるらしい曲で
からだダンダン体操だ。
https://youtu.be/4ld10znrwpo?feature=shared
保育園で覚えてきて家で踊る娘は可愛い。

自分がシナぷしゅでオススメしたいのがかぞえうたである。
https://youtu.be/7YV1fS7rcm8?feature=shared

非常にポップで軽快なのだ。数え歌なのに途中までしか数えない感じもいい。
これは子どもが歌うのはなかなか難しい曲だが映像も相まって素晴らしい。
娘も歌は歌えないが映像を見て横にユラユラやれる。

そして、子どもも持つ親にオススメしたいのが喃語協奏曲である。
https://youtu.be/jp6tCfwvHx4?feature=shared

赤ちゃんの喃語を使った曲で、子を育てる親としては涙が出てくる曲なのだ。

とまあ、娘が生まれてからいろいろ学ぶものがあるのである。

ダダ・センプチータ にぎやか師 中村圭吾 でした。

○公演概要○
ダダ・センプチータ
「踊れない夜の嘘つき」

日時
2024年5月
4日(土)15:00/19:00
5日(日)15:00/19:00
6日(月)13:30/17:00

会場
カフェムリウイ
(世田谷区祖師谷4-1-22-3F)

チケットご予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/yiopgqv
※役者個別の窓口はございません
予約 3500円
当日 4000円
U-25 2000円(受付にて年齢のわかる証明書をご提示ください)
※別途ドリンク代を頂きます

作・演出
吉田有希
(ダダ・センプチータ)

出演
サトモリサトル
梁瀬えみ
(演劇ユニット マグネットホテル)
(以上、ダダ・センプチータ)
尾形悟
(演劇ユニット マグネットホテル)
宇都有里紗
大村早紀

制作協力・当日運営
木村優希
(演劇ユニット「クロ・クロ」)

音響・照明
小林和葉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?