初めて配当金をもらった話

投資を始めてから初めての配当金が支払われました。配当金が出たのはETFで、iシェアーズ グローバル・クリーンエネルギー(ICLN)とiシェアーズ グローバル・ヘルスケア(IXJ)の2つ。保有株数が少なかったので、合計で0.7ドルほどの配当でした。

米ドルで受け取った配当金で外貨建MMFを購入すれば、配当金をまた運用に回すことができるんですが、今回の配当金では最低購入金額にまったく届きません。楽天証券では外貨建MMFの最低購入金額は10ドル。

私の資産運用は投資信託がメインで、ポートフォリオの約9割は米国株式のインデックスファンドです。こちらの投資信託は配当再投資型で運用しています。残りの1割は、上記のETF、米国株、あとはREITといった構成です。REITに関してはたった数千円程度しか投資しておらず、おもしろ半分で購入した感じです。

そもそも、数あるETFの中で、なぜICLNとIXJを選んだのか。一番の理由は、人類の永遠の課題を対象としているからです。環境問題と健康。今後も成長が期待できる分野です。最近はSDGsについて考える風潮が高まっているので、ここに投資していこうかなと考えました。

とはいっても、ポートフォリオの1割未満で投資額はお小遣い程度。今後買い増ししたとしても、ポートフォリオに占める割合はそれほど高くならないでしょうね。

投資信託とETFは個別銘柄の分析などをしなくてもいいので、調べるのが面倒な僕にとっては相性がいい。ただ、今のポートフォリオは自分の理想のものとはかけ離れているので、今後は理想に近づくように調整していこうと思います。具体的には、地域的な分散が出来ていないので、全世界・新興国・欧州などが投資先の投資信託かETFを組み込んでいこうかなと考えてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?