見出し画像

カーナビ その3

以前紹介しましたが、2007年製のSANYO GORILLAを設置したままでした。仕様を見ていたら、外部入力としてRCA(オーディオ赤白、映像黄色)がありました。なんとかスマホ画面が表示できないかと、また悪い癖が発症しました。解像度は480×234ドットと今使用中のスマホ(arrows Be3 F-02L)2220×1080に比べてかなり低いです。
スマホ側が対応している方式が無線のミラーキャスト方式ということで、ミラーキャストの受信+HDMI変換出力、HDMIからRCAへの変換を実現するパーツをポチしました。

シガーライターからUSB給電するためのアダプタ


ミラーキャスト受信+HDMI変換

冒頭の写真がHDMIからRCAに変換する機器です。

 結果としては以下のようにスマホ画面のYahoo!カーナビを表示してくれました。解像度が低い(縦横比はほぼ同じ)ので、見にくさは否めませんね。また画面の追随も無線だからなのか少し遅延します。音声も連携できました。

Yahoo!カーナビを表示

この構成で一番大変だったのは、ミラーキャスト機器とスマホの接続でした。スマホが家のWifi環境に自動接続するようになっているとミラーキャストの接続がうまくいかずいろいろ設定を試行しました。スマホは4Gでインターネット接続されている状態で、Wifi-DIRECTでミラーキャスト機器を接続するとうまくいきました。当初、自宅内でPCディスプレイに表示させる(HDMI-RCA変換はなし)方式で試していたのですが、当初から車内で実施していれば、苦労することはなかったかもです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?