見出し画像

【本文無料】タクティカルトライデッキ【イビルツイン】初心者向け解説

割引あり

知り合いのオタク達が遊戯王を始めてくれるとのことで、これから始める知り合い全員がイビルツインを購入予定だったので、説明用に書きました。
ルールはある程度わかっている上での初心者向けです。分からないところあればDM等連絡頂ければ回答します。
タクティカルトライデッキ限定戦を目安に書いています。

初心者向けとはいえ、リンク召喚やチェーンがわからない方は、マスターデュエルのソロモード、"デュエルトレーニング"をコンプリートしてきてください。



イビルツインって?

VTuberをしつつ、泥棒家業もしているヤバい2人組、キスキルとリィラ。
その2人を釣って遊んだり、釣れた所をネットに上げたりするヤベー2人組、トラブルサン。
さて、今宵はどのようなお宝を盗み、リスナーの熱を沸き立たせていくのでしょうか……

デッキレシピ

公式のままです。

イビルツインだけでなく、スプライトも混ぜたデッキです。
モンスターは出たら増える、場にいたら出せる効果を持っているので、相手の妨害を無視し、どんどんモンスターを並べ、リンクやエクシーズモンスターを出していくテーマとなっています。

展開例

書いてある事に従うシンプルな展開から、徐々にカードの役割を考えて展開してく例を出していきます。
動画のチャプターと展開例の番号は合わせています。

①イビルツイン基本展開

展開後:トラブルサニー
1妨害

キスキルまたはリィラのどちらか1枚でできる展開です。

1. 「Live☆Twin キスキル」または「Live☆Twin リィラ」を通常召喚
2. 召喚した時の効果①を発動。
 デッキから通常召喚していない方のモンスターを特殊召喚
3. キスキルとリィラを墓地に送り「Evil★Twin キスキル」をリンク召喚
4. 「Evil★Twin キスキル」の効果②を発動。
 墓地の「Live☆Twin リィラ」を特殊召喚
5. キスキルとリィラを墓地に送り「Evil★Twin リィラ」をリンク召喚
6. 「Evil★Twin リィラ」の効果②を発動。
 墓地の「Evil★Twin キスキル」を特殊召喚
7. キスキルを特殊召喚したときの効果①を発動
 1枚ドロー
8. キスキルとリィラを墓地に送り「Evil★Twin's トラブル・サニー」をリンク召喚

◆盤面◆
トラブルサニー

◆相手ターン◆
1. トラブルサニーの効果①を発動
 墓地のリンクのキスキルとリィラを特殊召喚
2. チェーン1キスキルの効果①、チェーン2リィラの効果①(破壊したいカードも宣言)
 破壊してから1枚ドロー

結果:2ドロー、1破壊
イビルツインのみの展開であればこのようなことが出来ます。
ドローする量は多いですが、トラブルサニーが1枚しか入っていないので、決め手にかける可能性に注意しましょう。

②スプライト基本展開

展開後:レッド、ギガン、マスカレーナ
2妨害

スプライトとレベル2のモンスターの計2枚でできる展開です。
カードの指定はありません。なんでもいいです。
この展開にならないのは「スプライト・ブルー」+「スプライト・ジェット」の組み合わせのみです。
今回は「スプライト・レッド」+「増殖するG」とします。

1. 「増殖するG」を通常召喚
2. 「スプライト・レッド」の効果①により、自身を特殊召喚(発動はしない効果)
3. Gとレッドを重ねて「ギガンティック・スプライト」をエクシーズ召喚
4. ギガンの効果②を発動
 エクシーズ素材を1枚墓地に送り、デッキから「スプライト・ブルー」を特殊召喚
5. ブルーを特殊召喚したときの効果②を発動
 「スプライト・ジェット」をサーチ(手札に加える)
6. ジェットの効果①により、自身を特殊召喚(発動はしない効果)
7. ジェットを特殊召喚したときの効果②を発動
 「スプライト・スターター」をサーチ
8. スターターを発動
 「スプライト・レッド」を特殊召喚※1
9. ブルーとジェットを墓地に送り「I:Pマスカレーナ」をリンク召喚

◆盤面◆
レッド、ギガン、マスカレーナ

◆相手ターン◆
1. 相手モンスターの効果の発動にチェーンし、レッドの効果②を発動(宣言と同時にギガンを墓地に送る)
 相手モンスターの発動した効果を無効にして破壊する
2. マスカレーナの効果①を発動
 マスカレーナとレッドを墓地に送り「トロイメア・ユニコーン」をリンク召喚
3. ユニコーンをリンク召喚したときの効果①を発動(手札1枚墓地に送り、戻したいカードも宣言)
 相手のカード1枚をデッキに戻す

結果:モンスター無効破壊、手札戻し
「ギガンティック・スプライト」を出せたらこの妨害に繋がります。
なお、妨害の順番は固定されているので、相手によっては妨害数を1減らされる可能性があります。
※1:魔法罠への妨害を強めたい場合はレッドを「スプライト・キャロット」に変更。
 相手ターンの動き方も、レッドをキャロットに、モンスター効果を魔法罠の効果に置き換えるだけです。

③キスキルorリィラ1枚(スプライト)

展開後:レッド、ギガン、マスカレーナ
2妨害

初動は同じでも、他のテーマ(スプライト)に進む展開です。

1. 「Live☆Twin キスキル」または「Live☆Twin リィラ」を通常召喚
2. 召喚したときの効果①を発動
 デッキから召喚してない方のモンスターを特殊召喚
3. キスキルとリィラを重ねて「ギガンティック・スプライト」をエクシーズ召喚
4. ギガンの効果②を発動
 エクシーズ素材を1枚墓地に送り、デッキから「スプライト・ブルー」を特殊召喚
5. ブルーを特殊召喚したときの効果②を発動
 「スプライト・ジェット」をサーチ(手札に加える)
6. ジェットの効果①により、自身を特殊召喚(発動はしない効果)
7. ジェットを特殊召喚したときの効果②を発動
 「スプライト・スターター」をサーチ
8. スターターを発動
 「スプライト・レッド」を特殊召喚※1
9. ブルーとジェットを墓地に送り「I:Pマスカレーナ」をリンク召喚

◆盤面◆
レッド、ギガン、マスカレーナ

◆相手ターン◆
1. 相手モンスターの効果の発動にチェーンし、レッドの効果②を発動(宣言と同時にギガンを墓地に送る)
 相手モンスターの発動した効果を無効にして破壊する
2. マスカレーナの効果①を発動
 マスカレーナとレッドを墓地に送り「トロイメア・ユニコーン」をリンク召喚
3. ユニコーンをリンク召喚したときの効果①を発動(手札1枚墓地に送り、戻したいカードも宣言)
 相手のカード1枚をデッキに戻す

「ギガンティック・スプライト」を出してからは②と全く同じ展開になりました。
スプライトでは2枚必要でしたが、イビルツインは1枚だけでできます。
この1枚初動が12枚あり、事故の可能性が低いデッキになっています。
(キスキル、リィラ、トラブルサンシークレットパスフレーズ)

④キスキルorリィラ+スプライト

展開後:レッド、キスキル、リィラ、マスカレーナ
3妨害

イビルツインの1枚初動とスプライトが混ざればどうなるのか。
キスキル+レッドでやっていきます。

1. 「Live☆Twin キスキル」または「Live☆Twin リィラ」を通常召喚
2. 召喚したときの効果①を発動
 デッキから召喚してない方のモンスターを特殊召喚
3. 「スプライト・レッド」の効果①により、自身を特殊召喚(発動はしない効果)
4. リィラとスプライトを重ねて「ギガンティック・スプライト」をエクシーズ召喚
5. ギガンの効果②を発動
 エクシーズ素材(リィラ)を1枚墓地に送り、デッキから「スプライト・ブルー」を特殊召喚
6. ブルーを特殊召喚したときの効果②を発動
 「スプライト・ジェット」をサーチ(手札に加える)
7. ジェットの効果①により、自身を特殊召喚(発動はしない効果)
8. ジェットを特殊召喚したときの効果②を発動
 「スプライト・スターター」をサーチ
9. スターターを発動
 「スプライト・レッド」を特殊召喚
10. ブルーとジェットを墓地に送り「I:Pマスカレーナ」をリンク召喚
11. キスキルとギガンを墓地に送り「Evil★Twin キスキル」をリンク召喚
12. 「Evil★Twin キスキル」の効果②を発動。
 墓地の「Live☆Twin リィラ」を特殊召喚
13. キスキルとリィラを墓地に送り「Evil★Twin リィラ」をリンク召喚
14. 「Evil★Twin リィラ」の効果②を発動。
 墓地の「Evil★Twin キスキル」を特殊召喚
15. キスキルを特殊召喚したときの効果①を発動
 1枚ドロー。

◆盤面◆
レッド、キスキル、リィラ、マスカレーナ

◆相手ターン◆
1. 相手モンスターの効果の発動にチェーンし、レッドの効果②を発動(宣言と同時にキスキルを墓地に送る)
 相手モンスターの発動した効果を無効にして破壊する
2. リィラの効果②を発動
 リンクキスキルを特殊召喚
3. キスキルを特殊召喚したときの効果①を発動
 1枚ドロー
4. マスカレーナの効果①を発動
 マスカレーナとリィラを墓地に送り「トロイメア・ユニコーン」をキスキルの右隣にリンク召喚
5. ユニコーンをリンク召喚したときの効果①を発動(手札1枚墓地に送り、戻したいカードも宣言)
 相手のカード1枚をデッキに戻し、1枚ドロー
6. キスキルの効果②を発動
 墓地のリンクリィラを特殊召喚
7. リィラを特殊召喚したときの効果①を発動(破壊したいカードも宣言)
 宣言したカードを破壊

結果:3枚ドロー、モンスター無効破壊、1破壊、手札戻し
レッド/キャロットの妨害と、ユニコーンの妨害を逆にしても成立する内容になっています。
①よりリソースとドロー枚数が増え、①〜③どれよりも妨害が多く、順番も選べるため、妨害の質も上がっています。
文量的に長く難しい展開をしているようにみえますが、キスキルとリィラを出してからスプライト展開、その後イビルツイン展開と③と①を足しているだけです。
3のレッド特殊召喚は、モンスターを特殊召喚できればいいので、スプライト以外に「Live☆Twin キスキル・フロスト」、「Live☆Twin リィラ・トリート」でも同じ展開ができます。

②,④の上振れ(ブルーorジェット素引き)

④の上振れ展開後:レッド、キスキル、リィラ、マスカレーナ、墓地グレニャード
4妨害

素引きのスプライトがブルーまたはジェットだった場合の展開です。(展開例での素引きはブルーとします。)
ギガンより先にスターターで横に並べていきます。

〜前略
1. 「スプライト・ブルー」の効果①により、自身を特殊召喚
2. ブルーを特殊召喚したとき効果②を発動
 「スプライト・ジェット」をサーチ
3. ジェットの効果①により、自身を特殊召喚(発動はしない効果)
4. ジェットを特殊召喚したときの効果②を発動
 「スプライト・スターター」をサーチ
5. スターターを発動
 「スプライト・レッド」を特殊召喚
6. ブルーとジェットを重ねて「ギガンティック・スプライト」をエクシーズ召喚
7. ギガンの効果②を発動
 エクシーズ素材を1枚抜いてデッキからEM:Pグレニャード」を特殊召喚
後略〜

◆盤面◆
②上振れ(増殖するG+ブルー)
レッド、ギガン、マスカレーナ、グレニャード(墓地)

④上振れ(キスキル+ブルー)
レッド、キスキル、リィラ、マスカレーナ、グレニャード(墓地)

違いにお気づきになりましたか?そう、「EM:Pグレニャード」ですね。
え?誰?
――ではこのカードの効果を見てみましょう。

墓地効果なので忘れがち

展開後には墓地にいるので、使うのは効果②です。この効果によって、相手のカードをさらに1枚手札に戻すことができるようになります。
シンプルに言えば、妨害が1つ増えました。

展開で意識すること

イビルツイン
・常にペアになるように、相方を呼ぶ効果を持っていること
・リンクの展開はなるべく最後にすること
 蘇生効果を使うと、エクストラデッキからはイビルツインかユニコーンしか出せなくなる
・リンク召喚はリンクのキスキルから出していくこと

ギガンティック・スプライト
・効果②で特殊召喚する優先度
 ブルー>レッド/キャロット>グレニャード
・効果②でエクシーズ素材を墓地に送る優先度
 リィラ>グレニャード>その他

スプライト・ブルー/ジェット
・ブルーかジェットを特殊召喚したら3体並ぶこと
①ブルー→ジェット→スターター→レッド/キャロット
②ジェット→スターター→ブルー→レッド/キャロット

スプライト・レッド/キャロット
・展開の邪魔にならないように、マスカレーナと逆側の端に出すこと
・2体出す場合は端から順になるように置く

他カードの役割

展開例で使用していないカードの役割を解説していきます。
カード名にQ&Aのリンクを埋め込んでいます。

イビルツイン

Evil★Twin's キスキルリィラ

・トラブルサニーの効果②の発動コスト
・相手の攻撃力の高いモンスターをバトルで倒す
正直使用する機会はあまり多くありません。

一応展開例を載せます。
(展開例①後)
1. トラブルサニーを墓地に送り、効果①を発動
 墓地のリンクキスキルとリンクリィラを特殊召喚
2. キスキルとリィラの効果を発動
 1枚ドロー、1枚破壊
3. 墓地のトラブルサニーを除外し、デッキのキスキルリィラを墓地に送って、トラブルサニーの効果②を発動
 フィールドのカード1枚を墓地に送る
4. キスキルリィラの効果により、フィールドのキスキルとリィラを墓地に送って、自身を特殊召喚(発動しない効果)

Live☆Twin キスキル・フロスト

・特殊召喚の条件が厳しいスプライト
・相手がサーチしたら1枚ドロー(墓地効果)
手札にリィラがいたら、トラブルサンでサーチがオススメです。灰流うららを打たれても貫通しやすくなります。
リィラのデッキからキスキルを特殊召喚する効果で、こちらを特殊召喚するのもアリです。

Live☆Twin リィラ・トリート

・特殊召喚の条件が厳しいスプライト
フロストと同じく、手札にキスキルがいたら、トラブルサンでサーチがオススメです。灰流うららの貫通になります。
フロストと違い、墓地効果を使う機会はあまりありません。

シークレット・パスフレーズ

・基本トラブルサンをサーチ
持っていても後続用にトラブルサンがオススメですが、チャレンジでもあり。
後攻で他に初動がある場合は相手の妨害を見ましょう。
相方を特殊召喚する効果に、相手からレッドで無効破壊されたらエントランスをサーチすると妨害を貫通できます。

Live☆Twin エントランス

・イビルツイン専用の弱いスターター
発動したあとはイビルツインしか出せなくなるので、なるべく相手ターンに発動したいカード。
自分のモンスターが0になってから発動すると、モンスターが2体になります。
ライフが0にならなければ、メイン2以降に発動するのがオススメです。返しの自分のターンにアクセスを出して勝利に繋げやすくなります。

Live☆Twin トラブルサン

・キスキルまたはリィラをサーチ
キスキルを持っている場合はトリート、リィラを持っている場合はフロストをサーチすると、相方を特殊召喚する効果に灰流うららを打たれても貫通して展開できます。

Evil★Twin チャレンジ

・リンクのキスキルかリィラを蘇生
墓穴の指名者のケア
リンクのキスキル、リィラの蘇生効果にチェーンして墓穴の指名者を発動されたら、さらにチェーンしてこのチャレンジを発動することで、墓穴の指名者の効果を実質無効にできます。

スプライト

スプライト・スマッシャーズ

・デッキ内で唯一除外する除去カード
エルドリッチや、マスカレーナを経由したアクセスなど、破壊耐性があり、手札に戻してもあまり意味の無いカードに対して有用です。

スプライト・ガンマ・バースト

・レベル、ランク、リンク2の攻撃力上昇
3,4体並べて発動すれば合計8000を超えるため、キルラインに到達しやすくなります。
相手が攻撃してきたダメージステップ開始時に発動して返り討ちにすることもできます。

スプライト・ダブルクロス

・相手のモンスターをエクシーズ素材にする
・リンク先限定の死者蘇生/強奪(コントロール奪取)
基本的にはコントロール奪取する効果が汎用的に使いやすい妨害になったり、フィニッシャー(リンク4)に繋げやすくなります。
ドーハスーラの効果②(スタンバイフェイズ蘇生)にチェーンして自分のフィールドに蘇生すると、モンスターの数だけでなく、妨害も増えます。
サイバードラゴンコアヘルツネクステアに関しては、メガフリートや、クロックワークナイトと組み合わせて、自分のモンスターも素材にしながらフォートレスを出してくる可能性があるため、エクシーズ素材にしましょう。

汎用カード

灰流うらら

・デッキからなにかする効果を止める
先攻の場合「増殖するG」を止めるために使うことが多いです。
サーチより、デッキから特殊召喚に関することに対しての方がより強く使えることが多いです。

増殖するG

威力業務妨害

・相手の動きを最小限に抑える
後攻の場合、相手が特殊召喚する効果を発動したときにチェーンで発動することが多いです。
相手がGを通常召喚した場合は、相手もイビルツインなことが確定するので、すかさずそのままGを打ちましょう。
灰流うらら」と併せ持っている場合は、先にうららを発動し、相手が「墓穴の指名者」で相手もうららを使えないようにしてからGを打ちましょう。
先攻の場合は相手のドローフェイズに発動して問題ありません。

ハーピィの羽根帚

・相手の魔法罠全てを破壊する。シンプル。故に最強。
特にエルドリッチに対して強いです。「黄金郷のコンキスタドール」や「黄金郷のワッケーロ」はモンスターになったとしても、罠カードでもあるため、破壊できます。

コズミック・サイクロン

・魔法罠1枚を、"破壊"ではなく、"除外"
こちらもエルドリッチに対して強いです。
墓地効果のある魔法罠に対してだけでなく、永続魔法や永続罠を除去してこちらの展開をよりしやすくします。
ライフが1000を下回ると発動すらできなくなるので注意

墓穴の指名者

・うららやGなど手札誘発のモンスターを無効にする
・墓地効果のあるモンスターや、蘇生したいモンスターへの妨害
次のターン終了時まで無効にするため、自分も使えなくなる可能性に注意
(Gで記載したように、うららと併せ持っているときに、相手のうららを対処すると、自分のうららも使えなくなります。)

抹殺の指名者

・自分も持っているカード(≒汎用カード)をそのターン中無効にする
モンスターだけでなく、魔法罠にも使うことができます。
無効にしたいカードは自分のデッキにないといけないので、自分の使うデッキのリストや枚数は覚えておきましょう。

禁じられた一滴

・妨害や高打点のモンスターを弱体化させる
ダメージステップ開始時でも発動可能な無効効果
他のカードを要求する代わりにモンスターに対してかなり強いカードです。
後攻では、Gでドローした不要なカードを使い、まとめて弱体化させることが出来ます。

無限泡影

・フィールドのモンスターをそのターン中無効にする
・自分のフィールドにカードがなければ手札誘発になる
後攻の場合、自分のスタンバイフェイズまでは手札から発動できるので、ミラーになった場合、自分のスタンバイフェイズにスプライトレッドの効果を無効にすると、後攻でもより展開しやすくなります。
サイバードラゴンであれば、「サイバー・ドラゴン・コア」などの永続効果も無効にできるので、クロックワークナイトと一緒に出てきた場合はコア(、ヘルツ、ネクステア)を無効にすると「キメラテック・フォートレス・ドラゴン」や「キメラテック・メガフリート・ドラゴン」を出しづらくすることができます。

エクストラデッキ

アクセスコード・トーカー

アビドスゴートー・トーカー

・最大5300を誇る攻撃力
・相手のカードを最大2枚破壊
除去と高打点を合わせ持つ、フィニッシャーの化身のようなモンスターです。
破壊効果は墓地の属性の数だけ発動できるので、構築上2枚まで破壊することができます。
マスカレーナを経由してリンク召喚すると、破壊耐性も持つので、より強気に動くことができるようになります。

神騎セイントレア

・戦闘破壊耐性
ダメージステップ終了時に相手モンスターを手札に戻す
高打点のモンスター(エルドリッチは除く)を除去するために使います。
アーゼウスが入っていないこともあり、あまり使用する機会は多くありません。

妨害に対する展開例

役割を見てわかる人には不要ですし、真面目に書くと長くなりすぎるので、自分用のメモ感覚で書きます。

略称
ns:通常召喚
ss:特殊召喚
ef:効果発動
xyz:エクシーズ召喚
ls:リンク召喚
手札:手札に加える

1. 灰流うらら(キスキル)

①手札:キスキル+トリート

キスキルnsefチェーンうらら
トリートss
ギガンxyz(以降スプライト基本展開)

②手札:キスキル+エントランス

キスキルnsefチェーンうらら
エントランスefリィラss
キスキルlsefリィラss
リィラlsefリンクキスキルss
キスキルef1ドロー
トラブルサニーls

③手札:キスキル+ブルー

キスキルnsefチェーンうらら
ブルーssefジェット手札
ジェットssefスターター手札
スターターefレッド
ギガンxyz
ギガンefグレニャードss
マスカレーナls
◆盤面◆
レッド、ギガン、マスカレーナ(墓地グレニャード)
計3妨害

2. 灰流うらら(ギガン)

①手札:キスキル+トリート

キスキルnsefリィラ
トリートss
ギガンxyz
ギガンefチェーンうらら
キスキルlsefリィラss
リィラlsefリンクキスキルss
キスキルef1ドロー
キスキルls

②手札:キスキル+ブルー

キスキルnsefリィラss
ブルーssefジェット手札
ジェットssefスターター手札
スターターefレッドss
ギガンxyz
ギガンefチェーンうららチェーンレッド(コスト:リィラ)(結果:グレニャードss)
マスカレーナls

3. 灰流うらら(ブルー)

①キスキル+トリート

キスキルnsefリィラss
トリートss
ギガンxyz
ギガンefブルーss
ブルーefチェーンうらら
キスキルlsefリィラss
リィラlsキスキルss
キスキルef1ドロー
キスキルls

②キスキル+ブルー

キスキルnsefリィラss
ブルーssefチェーンうらら
ギガンxyz
ギガンefジェットss
ジェットefスターター手札
スターターefレッド
キスキルlsefリィラss
リィラlsefキスキルss
キスキルef1ドロー
キスキルls
◆盤面◆
レッド、ギガン、キスキル(2妨害)

増殖するG

最速でレッドまたはキャロットを出して終わりでいいと思います。
☆2、レッド、キャロットの手札であればその3体全て出しましょう。

展開するデッキなので、Gは非常に厳しいです。無視して全力で展開しても、返される可能性の方が高いので、なるべく手短に済ませた方がいいかなと思います。

最後に

記事冒頭にあるように、ルールはある程度わかっている上での初心者向けとして書きました。ルールや効果で分からないところあれば ひろし。(@DABL_JP011)のDM等に連絡頂ければ回答します。
また、ルールミスや効果が間違っているなどあればご教示ください。なるべくすぐに修正し、ログを残します。
有料分は投げ銭用に謎の文を載せています。特に意味はありません。

これを機に、遊戯王を初めたり、より楽しくなる人が増えることを願います。

ここから先は

73字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?