見出し画像

★ソーラーリターンとプログレスの太陽2023

今年も誕生日を迎えられそうなので、ソーラーリターンについて考える。昨年のはこれ。

で、昨年度はどうだったか。
【2022年】
アセンダント=獅子13°(揺れている年を取った船長)
ルーラー=獅子なので、太陽は9室で水星とタイトに合
太陽ハウス=ルーラーの項目にあるとおり9室
月=10室牡牛

ぶっちゃけ、その前の年とたいして変わり映えのしない一年だったような気がする。9室が強い感じだったけど、自分で本を出すわけでもなく。電子書籍はマンガ含めて結構ほいほい買っちゃったかな。「本好きの下剋上」がまんま9室ネタだったのかもしれない。本なんて一度読めば気が済むのに、このラノベは何度も読み返してしまう。早く続きが読みたい。

キャリアに関しては、今の仕事は正直飽きたー。スピード感があって、手離れが良くて、裏方作業というのは自分には合っているけど、どうしてもやりたくない役割も今後やらされそうなのがネック。今年の後半に設備の改修が決まったそうで、三か月程度休業状態になる予定。もう辞めちゃってもいいんだけどな。でも収入がな、ぎりぎりの人数で回しているから代わりの人が来てくれないとな、と逡巡している毎日なのであった。なんでもスパスパ決めると思われていそうな牡羊座だけど、そうでもない。

で今年度。
【2023年】
アセンダント=天秤25°(秋の葉の象徴が伝える情報)
ルーラー=天秤なので、金星は7室の終わりで8室扱い?
太陽ハウス=6室
月=11室乙女

サビアンの本には「多角的にものを見ることが必要になる」とある。天秤なので、あっちこっちから見てバランスを取ってみろということだろうか。そして自然にも目を向けろ、ということらしい。
ルーラーはエネルギーの使いどころだそうで、7〜8室にあたる。んー、受け継ぐもの、相続?キリがついたはずだけど…。仕事が休業になったらしばらく実家に帰ろうと思う。
太陽ハウスのテーマは6室。お仕事、だね。健康という意味もある。今年度に限らず仕事はずっと生きるテーマだ。なかなか自立できるほど稼げてないのが不甲斐ないんだな。
月は1年間の気分…11室はお友達?サークル活動?私、出生図も月が11室にあるんだけど、友達いないのよね。月欠損説って聞いて、なるほどぉ!って思ってしまった。水瓶サインのせいか、友達の定義すら蟹サイン領域なんじゃないかと思う。自分の生活に干渉してこない、顔も本名も知らない、ネット上の付き合いがちょうどいいくらい。友達できるかな。zoom配信の講座も受けてみたい。11室は希望も表すそうだ。

プログレスの太陽は7月に双子9°「矢で満たされた矢筒」に移動。限界突破度数。
いやー、正直おばさんは土星年齢域に入ったのでそこまで頑張れないと思うよ。

◆◆◆

現在牡羊座には木星がいる。案の定、体重が絶賛増量中。金星が牡牛座にいるのでなおさら。でもまあ推し活もできてるし、そこそこといった感じ。水星も牡羊座にいる。noteの記事を書く。
それより、最近キロンが太陽に乗ったのがポイント。このとき婦人科系でちょっと気になることがあったので、子宮がん検診をやった(気が遠くなった、内診)。結果は特に異常無しだった。ピロリ菌除去もうまくいったし、改めて体調管理に気をつけようと思った。
誕生日前は調子悪くなる、って思ってたのは私の場合、季節の変わり目だからというのもあるかな。花粉はだいぶ落ち着いたけど、ここんとこ天気悪くて寒くて、頭痛がするよ。

写真はホロスコープスキーさんのとこで買ったマグネットボード。もともと出生図では天体がばらけていて、ほぼ全属性?の私(火地風水2:3:2:3、活不柔4:3:3)。ここで空いている双子座にはプログレスの太陽が入る。獅子座には子供2人の、射手座には夫の太陽が入る。暑苦しいなあ、全員火属性。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?