見出し画像

アルデバランSなど穴を掘る⛏(2/3の穴馬を探ります)

先週はやや当たり🎯
小倉11R諏訪灘特別◎カンチェンジュンガが勝利
相手は抜けて単勝のみ
京都11R舞鶴S◎マイネルクロンヌは5着
安定感をとったつもりが、、、
結果固かったし仕方なし
東京11R白富士S◎シルトホルン8着
う〜〜ん
オクトーバーSが1.58.2秒で0.2秒差2着
白富士Sが1.58.1秒で0.9秒差8着
タイムが早過ぎて対応出来なかった感じかな?
ロードデルレイは相当強かったし今後に注目ですね
まぁそんなところで本日もレッツゴーキリシマ✊


京都11RアルデバランS

過去10年タイム

アルデバランS過去10年を見ると
京都7年、中京3年と開催
京都の方が1秒以上前傾ラップになった年が4度もあり
平均でも1.1秒前傾ラップでペースが早くなる傾向
それでいて上位は37.0秒を切るような上がりを要求されるコース
脚質は先行、中団が大半を占める

リピーター


京都開催7年3着以内21頭中5頭は複数好走 
つまりリピーター コース巧者に注意!

3着以内馬 過去5走

3着以内馬は過去5走内どこで好走してたか?
京都1800Mが最も多く12頭
阪神1800,2000M

中山1800Mなどで好走してた馬が多い
京都巧者は特に注意が必要でしょう!

出走馬 過去5走

最も警戒すべきは京都成績
アスクドゥラメンテ
テーオーリカード 
ゼットリアン   
タイセイドレフォン
ヴィジョンオブラヴ
近走で京都好走経験ありの5頭は要警戒!

◎テーオーリカード岩田望来

23年京都ダート1900M タイムベスト5

カノーブスS1.57.5秒は23年同コースベスト2のタイム
1位の1.57.0秒が不良馬場だった事を考えると実質1位
前半1000M61.1秒と前には相当厳しいペースで
上位は中団、追い込み馬が占める中
2番手から早め先頭に立ち押し切りを図ったこの馬は相当強い
逃げて7着だったペプチドナイルは次走ベデルギウスS勝利で
メンバー比較からも推せる

23年京都ダート1800M タイムベスト5

3勝クラス花背S1.50.9秒も優秀で
重馬場だった事は割引が必要だが
みやこSなどと同タイム
後続に1.3秒差つけてスピードの違いを見せつけた
京都なら崩れる姿が想像出来ない
単勝5倍つくならまずは単勝
○タイセイドレフォン幸英明

ここ2戦惨敗しているが
前走は重馬場1.50.0秒で走っていてそれでも負けるなら
早いタイムの1800Mでは時計的に足りないのかも
平城京S勝利1.51.1秒は23年ベスト4のタイム
太秦S1.51.3秒がベスト5でこの馬は1.51.5秒2着
京都巧者は間違いない

平安Sでも差のない4着と健闘していて
崩れていないし 良馬場で見直したい1頭
実際
良馬場4-4-0-2/10
稍重以上0-0-0-5/5
渋った馬場では1度も好走していない
ここ2走からメンバーレベルも下がるでしょうしね

▲サクラアリュール中井裕二

穴で一考!
カノーブスSは早い流れで中団、後方の馬に展開が向いたレース
この馬は道中後方につけていて展開が向いたのは事実
それでも早めにまくり4コーナーでは5番手
直線に入りジリジリとしか伸びていなかったが
ゴール前で鋭い脚を見せ0.5秒差6着と健闘
エンジンのかかりが遅いから東京2100Mがベストながら
プロキオンS1.43.9秒3着もあり展開次第な感じ

京都10RエルフィンS

過去10年タイム

近3年は中京開催でしたが今年は京都開催
京都開催は過去10年7回開催
京都の方がよりペースが遅く
1000M61.1秒程度 マイルとしては怒スロー😤
それでいてこの時期のタフな馬場のせいか
上がりも遅く800M47.2秒 600M34.7秒
前残りもあるが上がり勝負になりやすく
脚質的にも追い込み馬の好走も目立つ
素直に決め手があるタイプを狙うといいでしょう

3着内馬 過去成績

京都開催7年3着内馬21頭中15頭はキャリア2戦以上

3着内馬 過去コース

過去京都1600Mで好走してた馬が16頭
京都1400,2000M

阪神1600,1800Mなど
広いコースで好走してた馬を重視したい

出走馬 過去走

複数好走は3頭
ナムラエデン   
スウィープフィート
ギヴイットアゴー 
京都1600M
京都1400,2000M
阪神1600,1800Mで好走してた馬は
ナムラエデン 
スウィープフィート
ブルーアイドガール

チルカーノ  

◎マーシーラン河原田菜  

23年2歳戦 阪神1400タイム ベスト7

マーシーランの新馬戦1.21.0秒は23年2歳戦ベスト2のタイム
注目は前半のペースの違い
万両賞、クランフォードの未勝利は
前半800M45.2 45.6秒と早いのに対し
この馬の前半800Mは46.2秒
前半が遅い分後半600Mは早くなるのが普通ではあるが
後半600M34.8秒はタイムベスト7の中でNO1
朝日杯で人気になっていたダノンマッキンレリーも
後半600Mが早いが それでも35.1秒
ききょうSも早いが34.9秒
その辺と比較すると新馬戦は相当優秀
後半だけで万両賞と0.3秒差1.21.0秒
ベスト3のクランフォードは東京9R春菜Sで1番人気に支持されていますし
マーシーランがこのオッズなのは相当美味しい
恐らくジョッキー不安で それがオッズに繁栄されます
レースを見たが16番枠から楽に好位外めにつけ
4コーナーでも外を普通に回してたが
直線では内をついた3着馬に並びかけると
競り勝ち更に突き抜けて勝利 
自身上がりは34.3秒で最速
同じく最速の馬は9番手以降
残り600M地点でこの馬より0.5秒以上後ろにいた馬
あの内容なら1600Mをこなしても不思議ない
○スウィープフィート永島まな

白菊賞では前残りの展開を
1頭だけ次元の違う末脚を見せ2着に食い込んだ
阪神JFではペースが早く
道中17番手からになったが
0.9秒差7着に健闘した
2連対の京都戻りはプラスなはずで
メンバー的にもここは勝って 再度重賞へ
▲ギヴイットアゴー横山典弘

萩Sは前半1000M61.3秒のスローペース
当然早い上がりが出る状況ながら
この馬の上がりは34.0秒
勝ち馬ルシフェルと同じ上がり
ルシフェルは阪神JF6着と力を見せていたし
そこと比較するとこのオッズは舐められ過ぎちゃん

東京10Rテレビ山梨杯

23年同コースタイム 2,3勝クラス限定

テレビ山梨杯は過去3年東京1400Mで開催
データが少ないので23年の2,3勝クラスを参考にします
平均を見ると
前半600M35.1秒
前半800M46.8秒
後半600M34.2秒
0.9秒後傾ラップ 
ペースは遅く上がり勝負になりやすいコース
中団、後方も届き 差し優勢!
上位は平均33.8秒以内を使っていて
決め手が重要でしょう

リピーター 過去5走

8頭はリピーターでコース巧者に注意!
好走馬は過去5走内で
東京1400,1600M
新潟、阪神、中京1400M
中山1600Mなどで好走してたタイプが多い

出走馬 過去5走

コース巧者は5頭
オメガキャプテン 
シャドウフューリー
レッドアヴァンティ
キタノブライド  
ココリホウオウ
そこにニシノレバンテを混ぜた6頭が中心

◎ニシノレバンテ杉原誠人

同馬 東京1600M 好走時

東京1600Mで2度好走していますが
どちらも逃げ
前半800M47.2 47.7秒とどちらも溜め逃げ出来ていて
自身34.2 34.8秒とそこそこ上がりをまとめています
これなら例え逃げれくても
いいラップを刻んで好走する可能性あり
イスラボニータ産駒と聞くと1400Mが合いそうな点も好感
○シャドウフューリーCルメール

東京1400Mなら崩れ知らず
そんな馬にルメールが乗ったら来るよね
オメガキャプテン、キタノプライドも来そうではあるが
この2頭でいい気がする

小倉9Rかささぎ賞


過去10年タイム

この条件は毎年変わらず開催
小倉1200Mらしく平均1.7秒前傾ラップと
ペースは早くなるレース
馬場もタフになりがちで逃げは苦戦
先行、中団が大半を占め 追い込みも届く
上がりがかかるレースになるが
上位は平均34.9秒以内とそれなりにまとめた馬が上位に来る

過去5走内に複数好走が19頭
コースは
小倉1200M
京都1200M
阪神1200,1400M
福島1200Mなど

出走馬 過去5走成績、コース

コース好走経験あり
アイタカ
     
アートフォーム 
ペアポルックス  
シュークリーム  
ロードトレゾール 
ビアフォーナウ 
京都1200M
阪神1200,1400M
福島1200Mなど好走経験あり

ペアポルックス  
シュークリーム  
ベネメレンティ  
この辺が中心かと

◎アートホーム斎藤新

新馬戦はキャシーエンゼルの2着
着差はあったが上がりは0.1秒差
キャシーエンゼルは次走小倉2歳S3着
この馬自身も次走小倉1200Mで快勝
1.09.0秒のタイムはあまり早くはないが
むしろ今の小倉では有利(タフな馬場ですから)
福島2歳Sは流石に度外視でいいはずで
得意の小倉で巻き返し必死
○ロードトレゾール丹内裕次

未勝利勝ちは3.1秒前傾ラップを逃げ切り勝ち
並の馬では走れない
▲ハピアーザンエバー藤岡康太

未勝利勝ちが2.0秒前傾ラップの
相当タフな競馬
前走はタイム的にもペース的に
この馬には厳しかった

本日は以上です
最後までありがとうございました👋


お役に立てましたらサポート宜しくです これからも色々書いて行きますのでよろしくお願いします