見出し画像

目黒記念2024など穴を掘る⛏(5/26の穴馬を探ります)

土曜は葵Sのみ
◎モズトキキ16着
○エトヴプレ4着
▲ナナオ3着
⭐︎アスクワンタイム11着
桜花賞12着シカゴスティングが5着
5着で断然1番人気のエトヴプレ4着
まぁ桜花賞組はやはり強かったでしょうけど
昨年の葵Sも逃げ残りだったように
京都開催では前残りを狙うのがセオリーだったのかな?
ある程度前残りを狙ったつもりでしたが
能力的に足りなかった感じ
まぁ通常運転なので
懲りずに頑張って行きます
それでは本日もレッツゴーキリシマ✊
ダービーはシックスペンスにします


東京12R目黒記念

過去10年タイム

目黒記念は急坂を2回超えるタフなレース
当然スローペースになりがちで
前半1000M60秒を切ったのは19年のみ
その分後半1000Mが早いレースになり
後半1000M58.9秒以内が7回もある
高速ロングスパート
脚質も中団差しが18頭を占め差し馬が優勢

過去10年傾向

人気

1,8番人気が半数以上好走
後はバラバラ

年齢

1頭を除き7歳以内に限定
4,5歳の牝馬が高い確率で好走

斤量

アルゼンチン共和国杯とここだけのハンデG2
斤量は気になる所

好走は53~58kgに限定

斤量増減

今回増、増減なしが好成績
斤量減は能力を補いきれないパターンが多い

斤量、増減

過去傾向では牡馬54~58kgに限定
今回3kg以上減は3着1頭のみで
ケイアイサンデラ
ナイトインロンドンの2頭は買いずらい
59kgは2頭のみ出走なので58.5kg以上でも
まだデータ的には薄いので消せはしない

前走クラス、レース

OP、重賞組が好成績
昇級馬もなくはないが確率は低い
細かくレースを見ると
日経賞、大阪ハンブルグC,メトロポリタンS組が好相性

前走着順

OP、重賞上位馬が順当に好成績
ただ6着以下から4勝と巻き返しも多い
昇級馬は1着のみ

リピーター 芝2500M実績

リピーターは4頭
2500Mと特殊な距離だけに
芝2500M実績があった馬は
勝利あり9/30頭
3着以内あり15/30頭いた

出走馬 芝2500M実績、前走

芝2500M実績ありは5頭
4,5,7,8,9
ヒートオンビートは昨年勝ち馬
同馬は芝2500M巧者
好相性の前走日経賞組だが今年は4頭


過去10年タイム

今年の日経賞はマテンロウレオの後続を離した逃げ
1000M59.9秒と例年よりは流れたが
2番手以降は実質スロー
アドマイヤハレーが向こう正面からまくりペースアップ
3,4コーナーは出入りが激しい競馬になった
マテンロウレオ、ボッケリーニ、アドマイヤハレーなどが
先行抜け出した所に後続も迫る展開
最後は決め手勝負になり
シュトルーベ、クロミナンスの競り合いからシュトルーベが勝利
3着マイネルウィルトスはやや伸び負けた印象
過去傾向で2,3着から出走した2頭はいずれも馬券内に好走
今年のように3着以内全てが出走したパターンはない

今年はこの組が人気になっているし
鞍上も加味すると堅そうな気配プンプン

ウィーンキートスは2年連続同じローテで好走
21年15着から1着,22年12着から3着
日経賞が繋がったとは言いずらい馬もいた

◎サトノグランツ川田将雅

サトノグランツは
休み明け2-0-1-0/3
G2 2-0-1-0/3
スロー後半1000M高速ラップ
京都新聞杯、神戸新聞杯ともに高速上がり

日経新春杯はペースが流れこの馬向きではなかったはずだが
それでも3着に食い込んだ
勝ち馬ブローザホーンは天皇賞・春2着
サヴォーナも天皇賞・春6着と食い込んだ
メンバーレベルが高い中57.5kgの斤量を背負い3着なら
日経新春杯と遜色ないレベルと考えてもいいはず
色々好走パターンに合致するし人気でもこれを買う

○シュトルーベJモレイラ

日経新春杯は馬群をこじ開けて強い競馬
クロミナンスは外をスムーズに回った感じ
クロミナンスと1kg差はあるが
モレイラ乗り替わりはプラスと捉えて逆転はないと見る

▲ジューンアヲニヨシ池添謙一

昇級から好走馬

昇級馬で好走した2/3は連勝馬
(残り1頭もその前には勝利)
今年は連勝馬が出ているのでこれ

まぁ堅い予想ですが
今年は荒れないと見ます

京都10R安土城S

過去10年タイム 京都のみ

安土城Sは高速タイム、上がりなレース
例年ペースはさほど早くないが
1.19秒台が4回もあり
後半3F上がりは34秒前半(33秒台が3回)
早い上がりと高速タイムへの対応が必須!
脚質は中団差しが12頭、追い込み2頭
若干差し優勢!

過去10年傾向

人気

1番人気が5勝 7/10頭好走
上位人気も多く絡み
大穴を狙うレースではなさそう

年齢、枠番(京都のみ)

牡馬、牝馬とも4,5歳が好成績
内枠優勢!
8枠は流石に買いずらい

前走クラス、レース

重賞組が好成績
リステッド組は壊滅状態
重賞では
阪神牝馬、京王杯SCが好成績で
ダービー卿、シルクロードSも多く好走
逆にマイラーズC組は不発
同じ京都でつい買いたくなるが酷い成績
OP組では鞍馬Sがメイン

前走着順

重賞、OP組いずれも好走馬がすんなり好走
唯一狙えるなら単回収率の高い重賞6~9着のゾーン

出走馬


4,5歳がよく
牝馬は6歳以上好走なし
牡馬は8歳馬の好走馬はない
サトノアイ、ルプリュフォールは流石に買いずらい
8枠にそこそこ買いたくなる馬がいるがデータからは買いずらい
好相性の阪神牝馬S組は2頭
サブライムアンセムはギリギリ9着
シングザットソングは8枠がマイナス
マイラーズC組はそこそこ人気になるが傾向からマイナス
鞍馬S組も好相性なのでヤクシマに注目

◎ヤクシマ幸英明

好相性の鞍馬S
ペースは遅く上がり勝負になった中
早い上がりだから割引は必要だが
近走を見ると
末脚特化のレースをしていて
今なら1400Mにも対応しそうな雰囲気
元を辿ればクロッカスS1着と
1400M実績あり
OPでも徐々に通用する下地を見せているし
これぐらいの人気なら狙ってみても

○ドロップオブナイト小沢大仁

リステッド組が不調だが
六甲Sは差し、追い込み馬が上位を占めたレース
先行して3着に食い込んだこの馬は強いはず
先行して5着シルトホルンはメイS2着
中団から9着だったオニャンコポンもメイS3着
逃げて惨敗したジャスティンスカイは鞍馬S勝利
メンバーレベルかつ展開が厳しかった
1枠の好枠も引いたし相手はこれ

▲サブライムアンセム西塚洸二

好相性の阪神牝馬S組
9着と結構負けてはいるが相手なら

⭐︎トーセンローリエ荻野極

福島牝馬Sは久々ながらそこそこ走り8着
クイーンC6着もあり1800Mベストと思いきや
1400Mで2勝 この距離短縮は面白い

本日は以上
最後までありがとうございました👋



お役に立てましたらサポート宜しくです これからも色々書いて行きますのでよろしくお願いします