12月3週目 クリスマス

12月20日(水)忘年会その1

この日は気心知れた市役所仲間と忘年会🍺
来年はどこに行くか、やはり四国に行くか、と話をした。

サプライズで誕生日プレゼントを用意した。とても喜んでくれた。
人が喜んでくれると、自分も嬉しい。

こういう体験を積み重ねることが幸せなんだろうな、って思った。

そして、何となくだけどこういうことをした方が場の空気が良くなって、より一緒にいて楽しい気分になる☺️

幸せな報告も聞けたし、充実した会だった。
来年も楽しめるように仕事を頑張ろう!

12月21日(木)課の忘年会

久々に課のメンバーが揃っての飲み会🍻

皆で盛り上がることができて、とても楽しかった。
自分も、課に大分馴染むことができてきたな、と感じた。

人を変えようと思う心が、良くないと思うようになってきた。他責と同じ。

自分自身が課の雰囲気に慣れるよう変わっていかないといけない、と思う。
自分が変わるのが、自責につながることに気付いた。
他責して、良いことなんて起きないな、と思う。
自分で抱えすぎるのも良くないけど、他人に責任を負わせて自分が楽をするのも違う気がする。

あくまで頭を使って、他責も自責もせず、物事が良くなるために、使命感とか目的とか、そういうモノを強く意識することが幸せにつながっていくと気づき始めた。

12月23日(土)家族でクリスマス会

この日は新しいメンバーが加わって、初めてのクリスマス会🤶

プレゼントの交換会をしたり、チキンを調達したり、色々準備をしてみんなで楽しんだ。

はしゃぎ過ぎて疲れたけど、思い出に残るクリスマスだった。

でも、仕事もそうだけど、プライベートも家族のために何ができるか、目的とかそういうのを意識しないといけないな、と思う。

幸せだけど、奥さんの力あってこそだと思う。

自分も奥さんのように人が喜ぶための努力をしないとな、って思う。

12月24日(日)ちょっと仕事&クリスマス会第2弾

午前中少し仕事して、晩から家族(3人)でクリスマス会第二弾。

疲れていたからか、その後は一人の時間にした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?