見出し画像

信長公記(13)梁田弥次右衛門の寝返り

 さて、武衛様(斯波義統しばよしむね)の臣下に梁田弥次右衛門やなだやじえもんという身分の低い者がいた。それが面白い企みで、地行を過分にとり、大名になった。
 

 斯波義統は尾張の守護大名(織田などは国衆といって、斯波義統の下で自らの国を守る、という立場で、斯波氏の方が立場が上の人)だった。斯波義統は清洲城を居城としていた。

 というのは清州に那古野弥五郎といって16,7の若年ながら兵卒300人ほどを抱えている男がいた。色々に言い寄って弥次右衛門に向かい、「清州に不和を起こさせ、信長殿にお味方をしてご知行をお取りなさい」と折に触れてそそのかした。
 家老の者たちにも話したところ、同様欲にくらみ賛成をした。
 そこで、弥次右衛門は信長殿のもとへ行き、「ご忠節を尽くします」との趣を密かに申し上げたところ、殿のご満足はひとかたでなかった。

 那古野弥五郎と梁田弥次右衛門は、信長公と通じて、清州織田家(本文”清州”)を討とうと企て、信長公は心底喜ばれた。

 あるとき、信長殿はご軍兵を清州へ引き入れ、町を焼き払い、裸城にしてしまった。ご自身も馬を寄せられたけれど、城中は堅固であるから、さらに軍兵を多く引き入れられた。しかるに弥次右衛門の仕える武衛様も城中にいるのだし、「武衛様は隙を見て城を乗っ取る計画である」と申し上げる者がいたため、清州の城では「外郭よりも城中こそ大事」と用心したため、信長公はその堅固さに苦慮された。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?