見出し画像

容量偽装のSSD

以前にも取り上げたことのある、大容量を偽装するSSD。
色々なサイトが検証等の記事を上げてますが、大手サイトのimpressが掲載していましたので、ご紹介。


こちらも、microSDをベースにして、OSが誤認する様に容量偽装を行った製品の様です。
USB3.2と謳いながら実態はUSB2.0

低性能であるのみならず、マトモに使えないとの事です。
下手すると、データ破損等の弊害にも繋がりかねません。

市況的に、16TB 1万円と言う価格は有り得ないレベルなので、騙される人もいないとは思いますが・・。

ただ、記事にもある様に、メジャー製品のフェイクが出て来る可能性もあります。

ネットショップで買う場合は、注意が必要かも。

大手メーカー製品も価格が下がってますし、安価なブランドも色々出てきてます。
 ただ、書き込み性能や耐久性等、問題ありとされる製品もあるので、まだしばらく注意が必要かも・・。

 私も、そろそろ買い換えようか・・等と思いつついまだに様子見ですね(^_^;)

 価格優先の余り、変な商品に手を出すのは避けたいモノです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?