見出し画像

夢について

フォロワーさんの幾つかの記事を見ていて少し面白そうだったので
note EXPO21 参加してみることにいたします。


50も半ばになったこの状況で夢について語るというのも何ですが。

小さい頃は、「天文学者」になるのが夢でした。
望遠鏡で、あれこれ星を見たり本を読みあさったり、プラネタリウムに行ったり。

ただ、いつの間にか自分の学力も合わせて無難な方向に流れましたね。
親に負担かけられないな、と言うのもありましたし、失敗が怖かったりもした。

いつの間にか理系への道は諦め、文系に進みました。

大学時代は、結構漫画を描くことに熱中。
そちらの道も少し考えましたが、実力不足だし趣味でやれればいいかなと
今の会社に就職。

紆余曲折ありながらも、現在家族を持ち、やっております。

ホームページは昔やっていましたが、今noteであれこれと発信を始めた
所です。

今更でかい夢を描く気はないですが。

一つは、昨年から始めた空手でしょうか。
黒帯とまではいかなくても緑か茶帯までは昇級したい、と言う事。
格闘技を見るのは割と好きでしたが、始めたのは子供の頃少し柔道をかじって以来。
あの頃は、正直やってて楽しくありませんでした。
新入りに対するいじめ、みたいなのもあって数ヶ月で辞めました。
試合で勝ちそうになってもヤジ飛ばすんですよ、酷い物です。

今は、非常に良い環境で学ばせていただいてます。
先日の昇級は先輩方祝ってくださいました。
これからも、自分がどこまでやれるか、試していきたいと考えてます。

それから、創作 漫画をまた描いてみたいですかね。
自分が経験した休職 うつに関して、まとめられたらと思ってます。
うつに関する漫画は、「細川貂々」さんの
「ツレがうつになりまして」
「田中啓一」さんの
「うつヌケ」
等が有名で、良い作品だと個人的にも思います。


プロの方と比較する気もありませんが、自分の経験も誰かの一助になれば良いなと思い、ぼつぼつと進めて行きたいと考えてます。まずは画力を磨くことから・・かな。
色々勉強していきたいと思います。


後は、無事仕事を続けて子供達を無事巣立たせること。
まだまだ大変ではありますが、親として出来ることはしていきたい。

こんな所ですね。
少しずつ進んで行けたらと思ってます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?