見出し画像

自分、今日で一周年らしいです! 本当に有り難う御座います。

※本当に!長くなるので簡潔に言いますと、「皆さま有り難う御座います。そしてこれからもこんな自分また作品ですが、読んで頂けると幸いです。」ということです。これから先は自分の頭にあるものを、だらだらと書き連ねているだけなので、ご注意ください。

2020/08/04

まだ陽が容赦なく照らし続けるお昼頃。クーラーを効かせているにも関わらず、僕自身とても熱を発していた気がします。

初めて短編ごときの作品を投稿し、この世界に足を踏み入れた事。自分の中では、とても記憶に残っています。

翌日には初めての中編を投稿。ひと月しない内に、今は頓挫してしまっている長編を書き始めたり、企画に参加させて頂くなど、初めてのことだらけな夏を過ごさせて頂きました。世も世でしたが。

その後は企画作品(特に中編)を中心に、コンスタントに作品を出せていたのが、初めてだらけ挑戦の年であった2020だと思います。

2021年に入ってからは大幅にペースダウンしましたが、今日までもこれまた企画作品を中心に投稿してきました。頻度が落ちたのにも色々と要因はありまして。「量より質を」と言えばかっこよく聞こえるのですが。おそらく自分で納得いくまで描こうとすると、以前までの比にならない程の時間を費やしているのか。はたまた、書く気がないのか。そんな所でございます。


さて。

今年はまだ半分しか終わってないですが。
早くも、個人的な今年一番の出来事といえば?

この文章を読んで下さっている方がどのような方なのか、なんて分からないですが、自分をフォローして下さっている方や絡んで下さる方は察しているかもしれません。

そうです、それです。

#ノ短

また、それに付随する形で行ってきました考察CASなるものです。

興味ない方からしたら、こいつ五月蠅いなと思われたかもしれません。すみません。

これに関しましては先日3rd Seasonも終わり、長く続いたこちらの企画は晴れ晴れしく一区切りを迎えることができたのではないかと思います。個人的にも、忘れることの出来ない貴重な経験をさせて頂き、主催であったノシンさんはじめ、運営を務めていらっしゃったエトさん・ねめしすさん、考察CASに来てくださった方々、そして参加して下さった方々、最後に自分の作品を読んで下さった方々にも本当に感謝・感謝・感謝の三点セット、より取り見取りしかないです。感想を言う機会もシーズン毎に多く設けて頂き、肉声としていらっしゃった方には言って参りました。しかしそこでは毎回本当に同じようなフレーズしか出てこないのは、自分の語彙力が全くといって無いからなんです。すみませんね。今回のここまで読んで下さった方はもう分かっているかもしれないですがね。笑


熱く?語ってしまいましたが、今回はその話を主にしようと思って書き出した訳ではないんですよ。

当初のイメージとは大分?かけ離れています(想像通りいっているなんて事はないです)が、何とか一年やってこられました。こんな自分にでさえ優しく声をかけてくださる方もいまして。こんな自分の作品を読んで下さる方もいまして。フォローしてくださる方もいまして。作品にいいね下さる方もいまして。RTしてくださる方もいまして。大変有難いことですし、今後も仲良く。そして作品を読んで頂けると自分は満足でございます。もちろん、いいねやRTを頂いたら飛んで喜びます。笑

自分は結構気にしたりしているのですが、自分の作品を読んで下さった方はどんな気持ちで読破して下さったのかなと。こればかりは、人それぞれの意見や価値観があると思うので、一概にまとめることなんて出来ないですけど、何か+であって欲しいなとただ願うばかりです。


ひとまず、ここまで読んで下さって有り難う御座いますね。

小休憩がてら、これから話すことについてさくっと。

1.これまでの方針
2.今後について
3.おまけ?

これでまだ半分かもしれないと思うと、自分も嫌になります。読んで下さっている方の思考はいたって平常ですので安心してください!

なんと、書き終えて戻ってみたら、ここは半分地点でもないことに驚きです。そんな訳でまだまだ続きます。。。


それでは、まずこれまでの方針について。

自分のプロフィールにも書いてありますが、

To The Niche From Me ...

これが今後も曲げることのないであろう方針であります。

Googleによる英語からの翻訳を使うと、

私からニッチへ..。

とかいうよく分からない感じになっていますが、言いたいことはあながち間違っているわけでもないのが、憎めないところです。

ニッチとは「隙間」の意味である。 大企業がターゲットしないような小さな市場や、潜在的にはニーズがあるが、まだビジネスの対象として考えられていないような分野を意味する。

自分で検索をかけたら一番上に出てきたのがコトバンクさんのサイトでしたので、そこから引用させていただきました。

自分は国語が特段できるような人ではなく、人並み。いやそれ以下の出来でしたので、最初この言葉を聞いたときはなんのこっちゃとなりましたね。現文の単語帳テスト?みたいなので出てきて初めて知りました。(勉強していなかったのがバレてしまう笑)

知って以降、好きになった単語の一つです。むやみに乱用したい時期も確かにありました。笑

話が少し脱線してしまいましたが、自分の方針をきれいな言葉に直すと、

貴方へ。

こうするのがスマートだと思います。これにもしっかりと意味はあるんですよ!

どなたが読んで下さるか分からないからこそ、読んで下さった貴方。どなたか一人にでも、貴方の心に刺さる・心に残るような作品を書くということです。大衆受けなんて気にしない。ただ、貴方を満足させられるような作品を描きたい。貴方に認めてもらえるような作品が描きたい。そんな感じです。

自分の作品が読んで下さったすべての方に刺さるとは思ってないですし、だからこその「ニッチ」。まだ見ぬ潜在的な市場を目指して作品を作ってきました。もちろんこれも、人によっては、は?と思う方もいらっしゃるかと思います。ちっぽけな石ころがなんか言ってら。って感じに思って下さい。


次に、方針の話も踏まえて今後について

もちろん方針を曲げるつもりは全くといってないです。これからも自分らしく作品を作っていく所存であります。

これまでを振り返ってみると、何度も長編を書きだしては止め。長編の案もいくつか思いついたのはメモに溜まるだけ。特に書き出そうと思ってきませんでした。傍から聞くと長編やる気ないなと思われるかと思います。間違ってないです。

中編は集中して書けば比較的早くそして記憶にある内に描き切れるのに対して、長編となると何度も自分の書いたものを読み、間違いがないように展開していかなければなりません。これも建前であって、実際は最初と最後はこうしようと思いつくので、初回と最終回は書こうと思えば描けるんです。中が。中が、どうしてもダラダラとなってしまうのが嫌で、描けないんです。これも言っているだけ、思っているだけなのかもしれません。

はい。という訳で。宣言しちゃいます。

八月中に!皆さん、お忘れかもしれませんが、キミノイタミライという長編作品を描いて、投稿も再開していこうと思います。完結までこの作品は持っていきます!こう言ってしまえば、やるだろうとかいう安直な考えです。そして明言してきませんでたが、最初に書き出して終わっていた幻の作品(もはや誰も知らないまでありますが)である、MYC ~選択は君次第だ~という作品に関しては打ち切りという形をとらせて頂こうかと思います。

こればかりは、自分の中途半端な性格が露呈した部分であり、やるからにはしっかりと終わらせたかったのですが、やれることも一年前と比べると多くなり、表現の仕方も書き方も変わっているので。

楽しみにしてくださっていた方が、もし仮に。仮にいたとしたら、本当にすみません。


それでは、やっとですが最後におまけとして。

自分はこういう感じで、最後まで読んで下さった方に向けて何かプレゼントをしたいタイプの人なのですが、今回ばかりは何を贈るか迷いました。

こういうのは、最後まで読んで下さった全ての方にとって有益な情報であるべきだと考えているので、今もまだ悩んでいます。笑

悩んだ末に、自分の作品について何か情報を残そう。自分の記録のためにもなるので、自分が今まで出してきた作品を軽く見直しまして、作中に登場している歌詞を元に、何の曲が使われているのか書き記すことにしました。自分のことを知りたい、なんて方がいれば、是非。ええと、興味ない方はですね、そのまま思いっ切ってスクロールしてみて下さい。意外とスクロールしきってもまだ続いているかもしれませんよ?なんて。笑

"One Stroke"
高橋優「one stroke」

"福笑い"
高橋優「福笑い」

"君がいて良かった。。。"
まこみな「キミがいてよかった」

"I will go..."
Marshmello ft. Bastille「Happier」

"Rainbow Star"
ケラケラ「スラーラブレイション」
ケラケラ「虹色ハートビート」

"Murder"
宇宙船ニル・ノート号の残響「イメージサンドトラック」

"馴染む"
Mrs. GREEN APPLE「青と夏」
flumpool「ちいさな日々」

"BEST FRIEND"
SMAP「BEST FRIEND」
関ジャニ∞「言ったじゃないか」

"二人の駅"
タッキー&翼「山手線内回り〜愛の迷路〜」

"ココロ空モヨウ"
関ジャニ∞「ココロ空モヨウ」

"リリック"
TOKIO「リリック」

"僕のキモチ"
Wat「僕のキモチ」
嵐「I Can't Wait For Christmas」

"つうかあ"
A.B.C-Z「テレパシーOne! Two!」

"ReLoad"
Mrs. GREEN APPLE「StaRt」
HoneyWorks meets さゆりんご軍団+真夏さんリスペクト軍団 from 乃木坂46「大嫌いなはずだった。」
FUNKY MONKEY BABYS「告白」
関ジャニ∞「オモイダマ」
嵐「Still...」

"In The Summer"
嵐「In The Summer」
嵐「Face Down」
嵐「Face Down : Reborn」
Mrs. GREEN APPLE「WanteD! WanteD!」
嵐「Love so sweet」
嵐「Love so sweet : Reborn」
相葉雅紀(嵐)「楽園」

"出逢って、別れて。"
嵐「言葉より大切なもの」

"Not Found"
Sexy Zone「NOT FOUND」
Sexy Zone「RUN」

"神様の助けはいらない。"
CHiCO with HoneyWorks「決戦スピリット」

"null"
嵐「果てない空」

"from You import style as L"
キヨ×レトルト「全く身にならない日々」
キヨ×レトルト「全く身にならないキセキ」
全身ラジオ「全く身にならないソング」

"幻の惑わし"
≠ME「君はこの夏、恋をする」
すとぷり🍓「Prince」
すとぷり🍓「スキスキ星人」
すとぷり「大宇宙ランデブー」
すとぷり「Streamer」

#ノ短 及び 短編 など
以下略!
ってか流石に全部は覚えていないや。

流石に全部は書きません?書けませんでしたが、ここまで書くのにも時間はかかるし、たぶん読みづらいだろうし、要らないと思うかもしれないし、色々と不安はありますが、こんな感じで今回のおまけとさせて頂きます。もしかしたら、自分の作品を読む時にその曲を聴いていたら?なんて。やってみる価値があるかないか天秤にかけるのも、本当かどうか確かめるのも、全ては貴方に委ねられているのです。Make Your Choice~選択は君次第だ~という事で。あ、時期が来たら思い付いている企画を🤭。次回はもっとちゃんと書けるような、おまけを用意しておきますね。

あれ?おまけ長すぎないか?ま、いっか。


いやー、長かった。

読むのも辛いだろうし、きついかと思います。

タイピングのし過ぎで自分は手首も炎症を起こしそうです。笑

なんて冗談はさておき。

ここまで読んで下さり、本当に有り難う御座いました!今回のnoteが貴重な時間を奪ってまで、読んで頂くべきものか問われば、とてもそう思えなくて、自信もって"はい"と言いたいところですがね。

自分の思っている事が今回の約5200文字ほどで全てという訳ではないですが、今伝えたいことはこれくらいですかね。

次もまた、何か記念日にはこうしてnoteでも発信していこうかと思います。その時は、長くならないようにしたいものです。笑

それでは、また。

おつでもです。