【色彩検定1級対策 - vol.1】合格するまでのスケジュール

こんにちは。
色彩検定1級に合格できたディレクターAです。

色彩検定1級を受験することになったとき「何を・いつ・どうやって勉強すればいいのかワカラナイ…2次試験対策って何をすれば良いのよ?」という壁にぶつかりました。

同じような人は一定数いるのでは?という気もするのでどんなスケジュールでどうやって乗り切ったかをまとめていこうと思います。

誰かの役に立ちますように…!

最初にやること

公式テキストを用意して全体のボリュームを確認します。

そして過去問も用意します。
私は過去3回分の問題集を早めに用意しておきました。

さらに配色カードも用意します。

教材が揃ったら学習計画を立てて気持ちを落ち着かせます。
見える化するって大事。

7-8月:テキストをひたすら読む

公式テキストを繰り返し読みます。その際、

・テキストの内容をノートにまとめる
・マーカーを引きながら読む

ということは一切やりませんでした。
ノートをまとめるのに時間がかかるしテキストがマーカーだらけになるのがオチなので、そういうことは一切やらなかったです。

9-10月:過去問と同時進行で2次試験対策

9月に入ってからは1次試験対策と2次試験対策を同時進行で進めます。
平日は仕事があるので軽めの内容にし、時間をかけて勉強したいことは土日に回す作戦です。

<土日>
■ 1次試験対策
・過去問で間違えたところや理解がふわっとしていた部分をノートにメモ
・過去問で間違えたところや理解がふわっとしていた部分のテキストを読む
 そしてメモする
・過去問は100点を取れるまで繰り返し解く
■ 2次試験対策
・覚えることをノートにまとめる
 - 慣用色名、PCCS、系統色名、マンセル値、由来の一覧表
 - イメージ別配色、配色用語、トーンのイメージ語
 - PCCS色相環、マンセル色相環、トーン概念図

<平日>
■1次試験対策
・土日にまとめたノートの見直し
■2次試験対策
・慣用色名、系統色名、由来を覚える
・PCCS色相環、トーン概念図を書く
・配色カードをパラパラ眺める
・身の回りのものを色分析してみる

平日にやることがいっぱいあるようにも見えますが、実際はこの中から1〜2個くらいしかやっていません。余力がなくて何もしない日もしばしばです。

2次試験対策については別途まとめる予定なのでしばしお待ちをー。

11月中旬まで:1次試験対策に専念

1次試験が近づいているので2次試験対策はちょっとお休みし、9月から続けているコレに専念します。

<土日>
・過去問で間違えたところや理解がふわっとしていた部分をノートにメモ
・過去問で間違えたところや理解がふわっとしていた部分のテキストを読む
 そしてメモする
・過去問は100点を取れるまで繰り返し解く

<平日>
・土日にまとめたノートの見直し

過去問は何度も解いているのに90点台止まりで100点には届かず…。
「90点台を叩き出したから大丈夫」と自己暗示にかけて試験に挑みます。

11月中旬以降:2次試験対策に集中

1次試験が終わったら2次試験対策に切り替えます。
過去問は土日に集中して解き、平日は覚えることに集中する作戦です。

2次試験対策については別途まとめる予定なのでしばしお待ちをー。

<土日>
・過去問を100点を取れるまで繰り返し解く
・慣用色名、系統色名、由来を覚える
・PCCS色相環、トーン概念図を書く
・配色カードをパラパラ眺める
・身の回りのものを色分析してみる

<平日>
・慣用色名、系統色名、由来を覚える
・PCCS色相色、トーン概念図を書く
・配色カードをパラパラ眺める
・身の回りのものを色分析してみる

かなりざっくりしていますが全体のスケジュールはこんな感じです。

私はしぶとく反復しないと勉強したことが定着しないタイプなので7月から勉強をスタートしています。それでも2次試験対策については時間が足りず、一部の内容はおぼろげな記憶のまま当日を迎えてしまいました。

どれくらい勉強時間が必要になるかは個人差があると思うので、この辺りについてはサンプルのひとつとして捉えていただけると嬉しいです。

2次試験対策については別途まとめる予定なのでしばしお待ちをー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?