見出し画像

同大ナナ研のプレイリストその①


ご無沙汰しております。同大ナナ研です。

ナナシスの記事だけで統一させようかなーとも考えていたのですが、やはりこれからは多様性の時代。興味を持ったものには等しく触れていこうと考える今日この頃です。

ちなみに私ですが、べつだん音楽に造詣が深いわけでもなく、ただの視野狭い系オタクなので大体似たような曲しか聞いていません。「新たな出会いがあればラッキー」ぐらいの気持ちでご覧ください。ちなみに順不同です。


1 さなのおうた。 名取さな/作詞・作曲 もっちゃん

ピコピコ系(?)好きなんですよね。私は名取さなさんのことを全く知らないのですが(申し訳ないです)曲はちょこちょこ聴かせていただいてます。


2 相思相愛リフレクション HIMEHINA/作詞 ゴゴ 作曲 そとなかはらりゅうのすけ

4Uにカバーしてほしい曲第一位(同大ナナ研調べ)。田淵さんの作るメロディーラインに似ているような。転調サイコー!


3 何なんw 藤井風/作詞・作曲 藤井風

藤本タツキさんしかり、茂木伸太郎さんしかり、各界には天才と呼ばれるクリエイターがいるものですけれども。彼も間違いなくその一人といえるでしょう。正直そこまで詳しくはないのですが、ただのオタクが聴いてもこの曲の凄さはじんじんと伝わってくるほど。


4 D.I.Y. BOOGEY VOXX/作詞 BOOGEY VOXX・七条レタス 作曲 D.watt

一時期ヒプノシスマイクを聴いていた影響からか、ラップ曲に引き込まれるようになってしまいました。カラオケでぜひとも歌いたいのですが、配信まだですかね……?


5 We Remember KiRaRe/作詞 田淵智也 作曲 伊藤翼

未だに聴いてるんで、まあ、相当好きなんだと思います。リステはKiRaReばっかりですね。良すぎるんだよどいつもこいつも。


6 イルシオン ASTRAM/作詞・作曲 Pa's Lam System

友人から教えてもらった曲で、すぐ虜になりましたね。他にもアクログラムはいくつか聴いてみたのですが、個人的にはこの曲が一番好きかな。


7  ごまかし TrySail/作詞・作曲 渡辺翔

石濱しかり渡辺しかり、作曲の天才がその名に多く身を宿す「翔」。その因果関係はいかに。昔はよくClariS聴いてましたが、歌声とかかなり寄せてきててびっくりしました。調べたらマギアレコードの曲なんですね(大抵の曲は偶然出会うので、その曲の背景を知らないことも多いです)。


8 One More Step!/AiRBLUE Flower 作詞・作曲 ヒゲドライバー

ヒゲドライバーさんに人生巣くわれた(救われた)オタクは多い。私ももちろんそのうちの一人なのでした。ちなみにアイマスのなかだと『シャイノグラフィ』、ナナシスだと『PRIZM♪RIZM』、リステだと『Re:Rays』あたりが大好物です。


9 サクラカゼ さくらみこ/作詞・作曲 キノシタ

例によってさくらみこさんは存じ上げないのですが(すみません)、Vtuberの曲はけっこう聴くのでオススメを挙げてみました。デレマスの『Star!!』にそっくりな箇所がありますが、その後の展開はぜんぜん違います。


10 sabotage 緑黄色社会/作詞・作曲 長屋晴子

ラインナップの癖が強かったので、野菜で中和したいと思いました。緑黄色社会はなんとなくナナシズム(?)が感じられるので好きですね。いや、全部ナナシス基準で物事を捉えるのはよくないですね。反省します。


11 愛のシュプリーム! fhána/作詞 林英樹 作曲:佐藤純一

『小林さんちのメイドラゴンS』OPです。AメロBメロで高揚感のまま突き進んでいって、サビで急に……2年前の事件で亡くなられた監督さんのクレジットを残してあることからも、京アニの想いと決意が強く感じ取れます。スーパーちょろゴンずverもとてもいいのできいて! ぜったいきいて!(byカンナカムイ)

支配人向け解説:トール=晴海シンジュ エルマ=天堂寺ムスビ カンナカムイ=佐伯ヒナ



12 FUNBARE☆RUNNER 777☆SISTERS/作詞 カナボシ☆ツクモ 作曲 KUMAROBO

時が経っても。離れていても。彼女たちの曲は決して色あせない。ナナシス曲に対して、私が強く抱いている印象の一つです。「いつか消えてく光があるなら その光を忘れないように」胸に刻まれた言葉の一つひとつが、いつかの未来で振り向かせてくれる。そしてきっとそこには、輝かしいシスターズの背中が見えてくるはずです。


また新しい出会いがあれば、この場をお借りしてお伝えしたいと思います。

それではまた。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?