見出し画像

さあUpNoteインストールしよう。

Evernote難民のみなさーん、こちらです。

第二の脳?うんうん、そうだね。どこかに保管しておきたいよね。

Webクリップ的な使い方したい?うんうん、そうだね。とりあえず保存しておきたいよね。

Fasteverで思いついたらすぐに入力したい?うんうん、そうだね。ぱっと入力できないと忘れちゃうよね。

でも、微妙だなーって思いながらアプリ使い続けるのなんか勿体なくないですか。

テキストベースの管理アプリをお探しなら「UpNote」試してみませんか。

Webクリップ的な使い方はできませんが、Fasteverみたいなさっとメモできるサードパーティアプリはありませんが…

記事の下書き、会議の議事録、仕事のちょっとした覚書、簡単な表、よく見返す画像、そのくらいだったら「UpNote」で解決できます。

むしろ解決しました。

UIもシンプルで複雑すぎず、フォルダ分けも簡単。
クイックアクセスにピン留めしておけば、重要な情報にはすぐアクセスできます。

無料だと作成できるノートの上限が50個までとなっていますが、有料化すればもちろん無制限。

お値段なんと月額100円です。

Lifetimeライセンスもあります。

最初は無料の範囲で試し書きしてみて、良さそうってなったらとりあえず珈琲1缶我慢してもらって、100円だけ課金して、有料化するとEvernoteからデータのインポートができるようになるので移行してみて、そこから感触も良さそうならLifetimeライセンスに切り替えがおすすめ。

もしダメでも100円なら許せるはず。
Evernote難民で漂流し続けるよりは可能性があるはず…!

最近はNotionが話題ですが、もちろんNotionも素敵だし、使いやすいところは多いなんでも出来る万能型だった。
あとはTwitterで交流が盛んというか、よくファボしてくれる。

ただあれは1つのアプリですべて管理したい人向けだと今では思っていて(個人の感想です)

テーブル形式とか、ガントチャートとか、カレンダー形式とか、サムネイル形式とか、そういう何でも万能型でできちゃうすごさと、何でも1つのアプリで絶対完結したい人にはおすすめ。

前まではメインで使ってたし、記事も書いた。
それくらいUIは好みだったし、テンプレの多さも素敵。
ワンタッチで表示の切り替えもできて、すごく高性能。

ただ最近1つのアプリに全部集結させなくてもいいかなーと思い出したから、またNotionから移行した。

2つだけNotionの謎挙動を上げると、Notionではキレイに表示されてたものがコピーして他のところにペーストすると、そのまま表示されるものと、改行も一切なく表示されるものとマチマチだったのと、
なぜかiPhoneからテキストの全文コピーができなかった(ブロック単位はできてた)※治す方法があったのならごめんなさい※

UpNoteもクロスプラットフォームにしっかり対応してくれていて、iOS、iPadOSはもちろん、MacもWindowsもシームレスに連携してくれる。
Windows版だけ挙動が遅いとか、デバイス間の同期が遅いとか一切ない。めちゃめちゃ軽いし、ストレスフリー。

1つのアプリで管理するのはEvernoteで懲りたというのもUpNoteに移行を決めた理由の1つ。

Evernoteも改悪、改悪言われているけど、個人的には改悪というより慣れ親しんだものからUIとかも変わって、それがなんというかユーザーの意図しない変更になってるからわーわーなってるだけで、しょうがないのかなと。

だから1つのアプリに集約してると、いずれそのアプリでも使い勝手が変わってしまうと移行が大変。

自分が使い勝手が悪くなったなーって感じて、一気にばーんって移行すると、まーた難民化するから、今後はそれぞれ管理するアプリを分けようかなという意向。

iPhoneでもホーム画面にはいないけど、Appライブラリにはいるよって使い方ができるようになったからアプリがいくつあっても、ホーム画面が煩雑になるのは避けられる。

今の所
テキストベースの管理は「UpNote」
カレンダー形式なら(iOSとiPadOSしかないけど)「Calendars5」
Todoとか習慣管理系なら「TickTick」

って分けて使ってる。

テーブル形式とかガントチャートとかあったら便利だなーって思う時はあるけど必須ではない感じ。
テーブル形式がどうしても必要ならUpNoteでできなくもなさそうだけど、本格的に必要ならそれに特化したアプリを導入したほうがいいと思ってる。

Webクリップ的な使い方ができないのも、結局情報収集するならRSSリーダーかTwitterかってなってるのもあって、それぞれの媒体で保存しておけばいいかなという結論にも達した。

たまーにPocketとか導入してみようと思うけど、そのたびにいきなりブラウザから直接情報収集って少ない気がして、だったらRSSリーダーのRead Laterとかでいいかなって。どうしても必要だったらSafari開いてリーディングリスト入れて満足しちゃってる。

ということで、

テキストベースの管理アプリをお探しなら是非「UpNote」お試しください。おすすめです。

中身薄いかな…って思ったけど、結局はその人が使ってみてしっくりこなかったらそれはそれなので、とりあえず試してみてってことが書けていればよしとしてます。むしろサムネが思いの外上手くできて、それで満足しちゃった感もある。

この記事が参加している募集

#おすすめアプリ

3,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?