最近の記事

スポーツの在り方

元々体育は軍隊から来ている。ある種、思考停止して上官の指令を聞く。体育に限らず、学生を卒業したら、自分で考えろ、自分の意見を言えと言われて混乱する。学生時代に上の人の意見に逆らえない環境にずっといる。スポーツは改革の余地はある。上意下達。軍隊式スポーツと企業文化は似ている。 そもそも軍隊式の体制があれば、楽しんで仕事していると言えと指令を出す。そのうちに、洗脳させれてみんな楽しく仕事するかも。 三方よし、100年続く企業が多い日本企業。 政治はわきまえた男性が残っている

    • SDGS

      将来世代のニーズを損なうことなく、現在のニーズを満たす事。将来に対して負の遺産を残さない事。しかし正の遺産を残す目標がない。SDGsとウェルビーイングの相関性は高く、取り組めば取り組むほどに、ウェルビーイングが高まる。多様なステークホルダーのウェルビーイング。従業員のウェルビーイングは最も重要。企業のウェルビーイングの測定と公開。ダイバーシティを進めているが、例えば女性管理職=ウェルビーイング? サスティナビリティ、環境への配慮という言葉は日々多くのメディア・SNSで私も良

      • 生涯学習とスポーツ(メモ)

        座学、講義、ワークショップなどは半数の人は参加していない。活動を行っている人は、月に複数回行っている。 一年間のスポーツ活動(散歩含む)は76%が実施。半数以上の人が月に複数回。やらない人のアンケートでは、特に理由が無い人が多い。そもそもアンケートに答えている人は、市のイベントに参加していたり、活動的な人が多いんだろうなと想像できる。 郷土愛については興味ない、スポーツセンターを拠点ではあるが、そこにどうやって人を移動させるか。移動の時間、手段が難しいと考える。地域にある

      スポーツの在り方