見出し画像

お笑いライブ鑑賞備忘録 M-1ツアーin秋田


*16時開演の2部のレポです。
*中盤の出順についての記憶が曖昧でこれが正しいのか自信がないです。違っていたらごめんなさい。もし違っていたらこっそり教えていただけるとありがたいです。
*内容について私が思い出せる限り詳細に書いています。ネタバレなど気になる方は自衛をお願いいたします。
*各コンビの内容についても思い出せる限り書いているつもりですが、抜けている部分や違う部分がある可能性があります。その場合もこっそり教えていただけるとありがたいです。


はじめに(個人的な話)

4月6日、秋田県秋田市のあきた芸術劇場ミルハスにて行われたM-1グランプリ2023スペシャルツアーin秋田第2部を見に行きました。特に秋田が地元なわけでも縁やゆかりがあるわけでもないのですが、ノリと勢いで行くことに決めました。最近劇場に生のお笑いを見に行くことにハマって何回かルミネや神保町に足を運んでいたのですが、M-1ツアーに行くのは初めてで。少し緊張しながらでしたが、どのコンビもとてもとてもとてもとても面白く、めちゃくちゃ楽しかったです!その記憶を少しでも覚えていられるようにここに備忘録として書き記したいと思います。拙い文章ですがお付き合いください。


ニッポンの社長

・空き時間エピソードトーク
辻→くらげ渡辺とマユリカ阪本と市場へ。観光向けの市場ではなかったため、仕入れをしにきた飲食店経営者3人のようになった。生牡蠣を食べた。牡蠣を食べての阪本の感想「デブっ」。ケツ「あんま食べもの食べての感想でデブってないよ」
ケツ→マユリカ中谷、ダンビラ大原、カベポスター浜田とうどんを食べに。商店街のアーケードがデカい。西武の地下の佐藤養助に行ったけど最初にいったところはうどんの販売だけ?別で食べる。

・マユミさん
1部でお客さんのマユミさんをステージ上に上げて一緒にニッ社の敗者復活戦のくだりをやったそう。マユミさんはその後真空ジェシカにいじられて20分間袖にいるなどしたらしい。辻「1部も見てたよって方〜?」(3、4割手が上がり、会場どよめく)「みなさん引いてはるやん」。結局今回もマユミさんステージ上に上がり、「男と女、この言葉ぎゅってしてみてくださいよ!"おとな"なんですよ!(爆発)」を3人でやる。

・ネタ:カメハメ波を出す
基本的には“ケツが全力でカメハメ波を出そうとする→辻「確かにちょっと出てるなあ」→ケツ「出てるわけないやろ!」とキレる”という流れ。最終的にはカメハメ波を出そうとしたケツがそれをみている辻に「なに見とんねん!お前もう下がれ!」と怒り、辻がステージから掃け、ケツが1人でカメハメ波。他の技も使えるようになるが1人ではパワーが足りない。お客さんのパワーを集める。みんなで手を上に上げる。そこでケツがお客さんにキレ、「見せ物じゃないんやぞ!」と絶叫し終了。


カベポスター

・永見さん、開口一番「すごいたくさんのお客さんに来てもらって……ということは、この中にずっゼリがいるわね!」

・永見「確かにお前の言うとおり、汚い家ではスリッパ履きたいけどそんな家はスリッパも結局汚そうだよな」細かい部分違うかも。

・ネタ:ものの由来を知っている
永見「カボチャという名前はカンボジア。カンボジア→カボジア→カボジァ→カボジ→カボ→カ……あっ消えた」「シャネルのマークもココシャネルのcocoのcを重ね合わせて(両手でcを作りながら重ね合わせようとして)……通り過ぎちゃった」「ルイヴィトンもLとVで(両手で作りながら重ね合わせようとして)………通り過ぎちゃった」「由来を考えようとするからダメなのかもしれない。ゼロから生み出せばいける!」「カ→カボ→カボジ→カボチャ!」ゼロからであればシャネルのマークも作れた。ルイヴィトンは通り過ぎる。
その流れでちょっと別のネタ?日本のものか海外のものかみんな意外とよく知らないものが多い。例えばわたあめはアメリカ由来で日本にきた。クイズ形式で永見から浜田に問題をだす。しかし、問題で出てくるのは明らかに日本のもの海外のもの。チーズバーガーとか。様々なお題でやるが明らかなものばかり。例えばで挙げる例が良い問題ばかりで、いざ本番のクイズに移ると簡単なものばかり。例で電動歯ブラシはアメリカ発祥を紹介して、クイズには電動餅つき機で問題を出すみたいな。お題おもちゃのときにけん玉→フランス、オセロ→日本と、絶対に違う答えを言われて浜田勘繰る。アメリカンなんとかって言われて一か八かで日本と言う→アメリカ。


ナイチンゲールダンス

・会場に響き渡るなかるてぃんの「おはようございま〜す‼️‼️」

・自己紹介で進研ゼミの話。会場のお客さんに進研ゼミアンケートを取る。12年続けた人がいた。

・ヤスが勧めてなかるてぃんがモノマネを披露。
なかるてぃん→ドラえもん、ミッキーマウス
ヤス→ジャイアン、グーフィー
後からやるヤスの方が上手い。なかるてぃん「僕を踏み台にするんですー!みなさん拍手しないでください!」

・盛り上がるためにコールアンドレスポンスをする。ヤス「吉本!」なかるてぃん&お客さん「興業!」。怪しい集会みたいになる。ヤスによってお客さんがみんな吉本興業に就職したことにされる。

・ネタ:セレクトショップ
ネタの内容は既存と同じ。なかるてぃん「トレンド押さえて!」「店内全チノパン裏地がチェックです」。電話の保留音をなかるてぃんがセルフで歌うくだりで、なかるてぃんの第九が会場に響き渡る。すごく綺麗に響いていた。ある種の感動を覚えるくらい綺麗に響いていた。袖丈詰めルーレット→タンクトップ。ベルト位置ルーレット→ミサンガ。ヤス「良い加減にしろよ、俺キレたらマジやべぇんだからな!」なかるてぃん「こっちだって切れたら願い叶うからな!」ヤス「ミサンガの話じゃねえか」

・最後になかるてぃんの特技、太鼓の達人譜面暗唱を披露。残酷な天使のテーゼ→夏祭り→紅のメドレー。正直隣のヤスの歌声がデカすぎてなかるてぃんの譜面暗唱が聞こえにくい。


くらげ

・自己紹介で出身を言う。杉は福岡県飯塚市。杉「飯塚市から来たよって方〜?」渡辺「いないよ。地元で凱旋公演やる時に聞けよ」。渡辺は静岡県菊川市。杉が渡辺の実家の住所を全部言う。この掴みをやりすぎてGoogleマップに渡辺の実家と載ってしまっているらしい。

・ネタ①:女心 わかんねえけど
杉の女心がわからないという相談に渡辺が答えていく。「わかんねえけど」と言いながら的確な答えをしていく渡辺。例えば“渡辺「わかんねえけどさ、どこでも良いって言うのは優しさじゃないんだよな。(女の子のために考えるのを放棄している。行きたいところを考えてエスコートするのが本当の優しさと言う内容)………わかんねえけど」杉「わかってるじゃないかよ」”という流れ。杉「なんか段々いい男に見えてくるな!」「おまえ、よく見たら二重だな!」

・ネタ②:暗黙の了解
杉が暗黙の了解がわかっていない言動をする。「行けたら行きます(行かない)」や「今度みんなで行きましょう(2人では行きたくない)」など。それを渡辺が諭す。例えば“杉が気になっている女の子に劇場の話をしたら「今度行けたら行きたいです」と言われ、いつ来てくれるか楽しみにしていると言う→渡辺が「行けたら行く」は行かないときに言う言葉だと教える”という感じ。これをなんターンかやった後、杉が徐々に気づいていく。杉「(暗黙の了解をわかっていない様子の話)………これって〇〇ってこと?」というように。


ダンビラムーチョ

・最初の挨拶のフニャオがめちゃ可愛かったのだが、何を言っていたのかよくわからなかった。自己紹介で原田がオードリー若林に似ていて、大原が岡田准一に似ていると紹介。大原のキメ顔を多方向に披露。

・ネタ①:結婚式のスピーチ(ヨーデル)
原田の結婚式で大原がスピーチをする。スピーチは照れくさいから歌にしてみた。大原のヨーデルが会場中に響き渡る。ヨーデルが本当に信じられないくらい綺麗に響く。ヨロレイヒ。ヨロレイヒと養育費をかける。

・ネタ②:甲子園のラストミーティング
監督(大原)が一人一人に声をかけて行く。「〇〇、よく9回まで投げ切った!」のように。原田のターンで「原田、好きだ」と告白してしまう。

オズワルド

・畠中「今日おばあちゃんが見にきてくれている」伊藤「どのへんにいるの?」畠中手を合わせて空を見上げる。

・伊藤にちょっと強めのツッコミをされて畠中「腎臓一個しかないんだからもっと優しくしてよ」「もう一個も取れちゃうかもしれない」

・ネタ①:人間以外の生物になったら
畠中「もし昆虫になったら脚が6本になる。新しく追加される2本をうまく使えるかが鍵だから、ちょっと練習してみよう」「魚だったらエラ呼吸が大事。やってみよう」→思い切り鼻から吸ってる畠中。畠中、自分が春をやるからたんぽぽをやるよう伊藤に勧める。口笛で春感を出す畠中、にこっと笑ってたんぽぽが咲くのを表現する伊藤。畠中はたんぽぽはそんなに瞬時に咲くものではないと指摘。伊藤と畠中一緒にたんぽぽをやる。徐々に上の方を向いて笑顔になって行く2人。

・ネタ②:キス会
キスをするとフェロモンが分泌されて相性が一発でわかるらしい。だから合コンとか婚活ではなくて、キス会をするべきだと畠中が提案。キス会は“男女が100人ずつ集まり列になって目隠しした状態でキスしていく→相性がいいと感じたら手を挙げる→お互い手を挙げた2人は成立する”というシステム。伊藤と畠中で参加した想定でやってみるが、畠中が伊藤の後ろに並んでいるため、ずっと伊藤の間接キスなのが嫌だと主張。色々と回し方を試みる。最後にうっかり畠中が伊藤にキスしてしまう→手を挙げるというオチ。


ななまがり

・森下「私が、ななまがりの、秋田のお米でいうところのあきたこまちで」初瀬「う〜ん?」森下「こっちがあきたこまちの新米です」初瀬「ハァー!」

・ネタ①:地下アイドルの挨拶
地下アイドルハニーハニーフラワーズの挨拶を気に入った森下が、実際にやって見せてくれる。名前を絡めた挨拶をしながら自己紹介をする。笑いすぎて挨拶の内容やメンバーの名前はほぼ覚えていない。「チェ・のりこです」がいちばんウケていたように思う。

・ネタ②:CMまたぎ
初瀬はいつかCMまたぎを任されるようなタレントになりたい。練習をしてみる。番組のCMに入る瞬間を2人でやって、合間のCMを森下がやる。存在しない架空のCMを次々とやっていく。「イナバウアー教室 素人が教えるイナバウアー教室 群馬に9店舗」や「食べられる松葉杖 コンソメ味、いちご味、キムチチャーハン味 松葉杖味もでた!」、「ラクロス専用スポーツドリンク バスケ後に飲むと死にます!」、「あなたの仮病はどこから?仮病ブロック 仕事行きたーい! カニのマークのエビ製薬」など。会場の笑い声が絶えない。休む暇もないくらいずっと笑っていられる。


マユリカ

・めくりの部分に手書きで「アラタマゲタヨ」とかいてある。出囃子がなってマユリカが登場。スタッフさんがマユリカと間違えてママタルトのめくりの紙を持ってきてしまったらしい。1部ではカベポ永見が「キモダチ」と書いた。今回はニッ社辻が中谷の父がかつてやっていたブログのハンドルネームであるアラタマゲタヨを書いた。

・あいさつ
自己紹介で特技を披露することに。中谷が20秒倒立をして拍手が起こった後、間髪入れずに「どこでも寝られる阪本でーす」と自分の自己紹介をすぐに終わらせる阪本。何かやれと突っ込まれて、微妙な完成度のボイスパーカッションをする。「倒立の中谷と50点のボイパの阪本」。

・ネタ:結婚式の二次会
結婚式の二次会が出会いの場らしいということで、2人でやってみる。中谷→新婦の招待客(学生時代の部活の先輩後輩)、阪本→新郎の招待客(ヤフオクの出品者と落札者)。メス豚の生姜焼き、メス帆立の酒蒸し(?料理名思い出せない)など、性別気になる料理。ビンゴ大会、阪本「当たったけどアキレス腱切れたわ」、商品はエアコン(室外機つき)を手渡し。演奏しなければいけないのにハーモニカを忘れた中谷、代わりにエアコンを使うか尋ねる阪本。


真空ジェシカ

・真空ジェシカの出囃子鳴らず、川北が1人で出てきてアラタマゲタヨにめくりを戻す。川北舞台中央に来てマユリカの出囃子「スキスキ♡マイガール」を歌う。出てくるマユリカ。ここで出てきて突っ込むガク。3回くらいこのくだりをやる。阪本ボイパやったりする。川北がくらげの出囃子も歌い、帰り支度の済んでいるくらげが出てくる。渡辺「ポッピングシャワー?」。くらげは私服を紹介して降壇。杉のシャツはH&M。渡辺のジャージは10年着てるアディダス。

・カナメストーン山口の喋り方で話す川北。

・ネタ:仙人に必殺技を教えてもらう
ガク「必殺技が欲しい」川北「カメハメ波?」。山奥に住む仙人に教えてもらう。仙人と思しきお爺さんがたくさん出てくる。ガク「仙人じゃなくて、1000人ってこと?」。この辺りから仙人のおじいさんたちをジジイと呼び始める。仙人の出す問題に正解したら必殺技を教えてもらえる。不正解だと殺される。ガク状況が気持ち悪くて吐く。仙人たちが貰いゲロをしていく。貰いゲロの連鎖が円を描いてガクに帰ってきそうになるが、ガクの直前の仙人が止める。偽仙人(1000人)も出てくる。偽仙人をやってみたい仙人と仙人になりたい偽仙人による人事異動。途中で川北がくらげの出囃子を歌い、再びくらげが出てくる。渡辺「ちふれ?」。今回も私服を紹介して捌ける。杉のズボンはGU、渡辺のズボンはSEIYUの2階にある店で購入。必殺技を教えてもらうための問題、川北「今ジジイは何人出てきた?」。ガクわからないけど26人と答える。正解。ガク「じゃあ必殺技を教えてください」川北「なに、もう身についているじゃないか」ガク「えっ」川北「お前の必殺技は“ジジイ数え”だよ」。


令和ロマン

・出囃子を歌う
登場して早々くるまがアキナの出囃子「纏」を歌う。くるま「アキナさん出囃子怖いんだよ」。ロザンの出囃子も歌う。ケムリ「ロザンさんM-1ツアーにいるわけないから」。ネイチャーバーガーの出囃子「飛行艇」歌う。ケムリ「ネイチャーバーガーM-1ツアーにあるわけないんだから」くるま「ひどいじゃないか!」ケムリ「いや、出られるところまで進んでないから」。しんやの出囃子も歌う。

・ゲームの話もしていたけれど、私があまりゲームに詳しくなくて内容を覚えられなかった🥲

・くるまの公演合間の散歩についてのトーク
何人かで(メンバーを言っていたか覚えていないのだけれど、ツイッターに写真が上がっていた4人?)周辺をぶらぶらしていた。話しかけてくれたファンの人たちと喋りながら歩いていたが、ある地点でずっと着いてきていたファンの人たちがみんなサッと止まってついて来なくなったそう。くるま「えっもしかして俺たち入っちゃいけないところ入っちゃったのかなって思って」「秋田の聖域?」。しかも、その先には変な太極拳教室などちょっと変わった施設しかなく、パラレルワールドに来てしまったのかと思って怖かったくるま。

・「キッズも結構いますね!」というくるま。「初めて?年上見るの」と呼びかける。ケムリ「そんなわけないだろ」。くるま「未就学もいるのかな?」ケムリ「あんまちっちゃい子のこと未就学って言うなよ」。

・ネタ:ルパン3世
しがないパスタ屋の石川五エ門。iQOSを吸う次元大介。峰不二子が来てくるま「(ルパンの真似をしながら)〜〜ふじこちゃん!」ケムリ「ふ〜〜じこちゃんだろ!伸ばし棒前にもってくるなよ」。くるま「(峰不二子の真似をしながら)絶対にヤらせてあげる!」ケムリ「不二子ちゃんそんなこと絶対言わない!」くるま「ホ別4万!」ケムリ「ホテル代別で4万とか言わない言わない!」。最後のネタの畳み方は覚えていないが、くるまがさや香石井のキレ方をして終わった。「ケムリ3!」と言っていたような気がする。

・幕が閉じるのに合わせてサンパチを内側に下げるくるま。「最後これ自分で下げるのちょっと恥ずかしいんですよね」と言っていた。


おわりに(個人的な感想)

個人的にはななまがりで苦しいほど笑いました。私の隣の席のお兄さんも呼吸困難になるくらい笑ってました。歌手のコンサートにしろお笑いライブにしろ、見ている側が終わって欲しくないと思う公演は本当に良い公演だと思うのですが、今回のM-1ツアーin秋田はまさにそれだったと思います。どのコンビの出番も終わって欲しくなかった。お客さんとの絡みやコールアンドレスポンス、秋田ならではのつかみなど、生のお笑いだからこその楽しさがたくさんあって本当に素敵な公演でした。楽しかった!!!次は大阪のMツに行く予定なので、余裕があったら大阪のレポも書こうかと思います。
それでは失礼いたします。

*急に記憶が蘇った時に内容修正します



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?