2016年1月主婦看護学生・前年の国家試験を解いた日*

なんと必修100パーセント。ありえない。100パーセントなんてとったの初。本番もこれくらいだったら安心していられるのになあ。一般状況は、いつもくらい。でも80パーセント台に乗ったのは初めて。でもミスしたり途中で書き直したりしなかったらあと2個はあってたのにな。でもそれが実力。去年だったらほんと文句なしで合格だ。

本番これくらいのレベルなのかなあ。去年のレベルとどれくらい変わるのかなあ。とにかく、必修さえ取れればいい。私は一般状況は問題ないから必修さえ取れれば安心なんだけど。問題の最初の25問が必修問題なんですが、模試でもそうですが、ほんと、最初の25問を解くときは、午前も午後も手に汗にぎりますし、26問目に入ったらホッとします。本番もこの調子でいけますように。

4月の模試から振り返ると、一般状況、4月は66パーセントで、7月に70パーセント位にあがって10月に76パーセント、12月に77パーセント、1月に78パーセントとじわじわ上がってきています。正答率ってそんなに上がらないもんですね。ちょっと勉強して10点20点上がったらいいんだけど、そうもいかないみたいです。ちなみに去年の合格ボーダーラインが必修80パーセント、一般状況61パーセントだったから、80パーセントも取れていればもう文句なしです。よかった。

今日はこれからやり直しします。間違えたところ、なんで間違えたのか、なにがわからなかったのか、何を覚えないといけないのか、これからまだ間に合うレベルなのか。もう理解できそうにないところは放っておきます。1問1点だし、今年もそこが出るとは限らないし、正答率9パーセントっていう100人いたら9人しか正解しなかった問題もあって、これはできなくていいんだって思って、時間が無駄なので次にいきたいと思います( *´艸`)

看護師、看護学生サポートのために使わせていただきます!