看護師あるある・シフトはベストセラー*

来月で看護師6年目ですが、毎月シフトが出ると、穴が開くほど見ます(笑)

シフト勤務の仕事って、シフトによって来月の人生が決まるので(大げさ)、来月はどんな月になるのか、このシフトにかかっているわけです(大げさ)。

まずは自分のシフトの並びを見ます。日勤日勤夜勤、連休、どんな並びかな
?穴が開くほど自分のシフトを見て、休みの数を数えた後は・・・

周辺の人のシフトを見ます(笑)あ、この人休み多いな、少ないな、夜勤多いな、少ないな、こんな感じで周辺の人のシフトを見ちゃいますよね。

散々見た後、さらに、自分が出勤の日で人が少ない日のメンバーを確認してみたりしますね。

そして手帳に写す、カレンダーに書く、ナスカレに入力して、家族と友達と共有します。

シフトが出た日は忙しいです。こんな感じであちこちにシフトを書いていくうちに、だんだん来月のシフトが頭にインプットされてきて、そして受け入れる事ができるようになります←受け入れ必要か?

日勤が3日続くのが苦手で(夜勤やってる人だったら結構そういう人多いですよね)、3日勤見つけたらがっかりするけど、曜日によっては、まあ、いけるかって安心したり。

例えば、土日月の3日勤だったら私は全然OK。逆に月火水の日勤だったらアウト(笑)。前は3日勤からの夜勤、つまり5連勤してるようなもの(2交代夜勤)というのがあったのですが、そのあと1日休んだだけで、また連勤となると、休んだ気になれないし、家事やるだけで終わってしまうので、ずっと我慢してたんですけど、ついに、お願いして、出来るだけ3日勤夜勤を避けてもらえないかとつい最近言いました。

3日勤夜勤、休み1日のあとまた3日勤とかだと、本当にしんどいし、家事やるだけの休みすぎて、リセットできなくって。それぞれシフトに対する要望があるんですが、私はそれが最近の要望です。

シフトに融通がある程度利くというのが今の職場のメリットです。あとは家から近い事。

シフトは看護師にとってベストセラーで毎月楽しみになる不思議な紙です。

看護師、看護学生サポートのために使わせていただきます!