2015年4月主婦看護学生・春休み最終日のこと*

春休みの自己学習の解剖生理。まあまあ進んだ。第三章に入るまでやっておきたかったけどあと少しがまだ。明日朝起きてしようかな。

時間が無いのはわかってる。でも勉強もしないといけないってことで、あれこれ人のブログ読んだりしてたら、授業中を有効活用している人が多いことに気がついて。いいこちゃんで授業聞くのはもちろん当たり前なんだけど、その時間、ただ座って授業聞いているだけじゃなくて、その時点でしっかりまとめたり教科書に書き込んだりて、1回1回の授業を完結している人が多かった。

ちょっとシングルマザーで看護学校通ってる人のブログを見つけたのですが考え方が似ていてなんか頑張ろうって思えた。

同じクラスであっても、看護師目指しているといっても、やっぱり背負ってきたものって人それぞれ違うし、特に社会人で独身の女子とかって、ある程度年齢いっている人は、再起をかけて看護師目指す人もいたりするんですよね。医療がしたいとか、そういうのじゃなくて。結婚もできない、このままじゃあかん、じゃあ看護師なろって。

なんとなく就職先がなかったから看護師目指した人とか。そりゃ、別に医療経験した人でなければいけないってこともないし、お金稼げるからっていう理由できてもいいんだし、一人で生きてくために看護師選ぶっていうのもいいと思う。でも目指すところは同じでも意識とか努力とか違ってくるんだよなあ。

で、そのブログの人は、私とよく似た考え方してたからすごく共感できて。同じ次は2年になるみたいなので、陰ながら応援しようと思います。

看護師、看護学生サポートのために使わせていただきます!