2016年2月主婦看護学生・国試の後も看護学校は忙しい場所*

ほんと国試直前からずーっとバタバタしていて、子供達学校があるので自分が休みだとしても朝は早起きしないといけなかったりで全然休息が取れていないです。

今日は朝から口腔内吸引の実技演習からの、採血の実技演習からの点滴の実技演習。もう疲れた。朝9時10分スタートで終わったの片付け完了も含めて17時。ほんと実習より疲れました。

採血も普通に注射針使って採血の機械があるので、それで何度も刺しては血を抜いてを繰り返して。駆血帯も巻いて。消毒もして本当に実践。明後日はクラスメイトの腕に指すので、念入りに練習です。

口腔内吸引も模型があって、模擬痰が仕込まれているので、それを吸引します。吸引って苦痛を伴うことなので、手早く、そしてカテーテルで気管を傷つけないようにしなきゃいけないから技術が必要です。

でも間違いなく、お年寄りが多い、慢性期の私の病院では吸引は採血よりも実施する頻度が高いことは間違いないので、今日はしっかり、もう春からすぐにでもできるように何度も練習しました。

最後の点滴は、薬を調剤するところから。生理食塩水に粉剤を溶かして注射針で吸って、それを点滴の液に混ぜて。そして患者さんの留置針に刺して、滴下計算してって本番さながら。

ほんとクタクタ。疲れた。

帰ってきてしばらくぼーっとしていて動けませんでした。1時間半くらいぼーっとして動けなくて慌ててご飯の用意して。残りわずかな学生生活って先生も言うけど、もうお腹いっぱい。休ませて欲しい。限界。あと2日もこんなびっちりの演習があるかと思うと体力が持つか心配。国試前よりしんどいやん。明日も1日白衣で演習。はあ~。休みたい。今日なんて10人も休んでるし。休む勇気が欲しいわ。

看護師、看護学生サポートのために使わせていただきます!