平利宙也(ひらりちゅうや)

副業・兼業コーチ。32歳未経験で一部上場IT企業へ転職。その後IT企業の役員をしながら…

平利宙也(ひらりちゅうや)

副業・兼業コーチ。32歳未経験で一部上場IT企業へ転職。その後IT企業の役員をしながら副業のインターネットビジネスで2000万円超稼いだ経験から、人生100年時代を生き抜くための副業・兼業の普及促進とコーチングを行っている。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

平利 宙也(ひらり ちゅうや) 副業・兼業コーチ、個人ビジネスアドバイザー プロフィールIT企業の役員をしながら副業のインターネットビジネスで2000万円超稼いだ経験から、人生100年時代を生き抜くための副業・兼業の普及促進とコーチングを行っている。 大学で就職活動をせず20代は職を転々としていたが、32歳未経験で東証一部上場IT企業へ転職し、サービス業・製造業・公益法人などの基幹業務システムを多数設計開発。 PMとしてメンバー100名超の大型プロジェクトなどもマネージメン

    • 副業で稼げないノウハウコレクターの特徴と脱出方法

      書籍や情報商材、セミナーなどで多くの情報や知識を得ているにも関わらず、それに伴う成果が上がっていない人。そんな人を「ノウハウコレクター」と言いますね。 「副業で稼げない」の「副業」は、働いた分の給料をもらう労働収入ではなくて、自分の力で直接対価を得る、個人事業主的な自分のビジネスを指します。 あなたは自分がノウハウコレクターだと思いますか? ある方法で瞬間的に稼げたけど、それがだめになったら、次に何をしたらいいか分からない。そしてまた次の方法を探し求める。そんな状況になるの

      • あなたにもあるステレオタイプをコントロールする4つの心がけ

        「ステレオタイプ(固定観念)」と聞くと、ネガティブな言葉と感じる人が多いがですが、人間である以上、あなたにも私にも誰にでもあります。 なぜなら、脳の情報処理の方法として無意識に使っているからです。 「ステレオタイプ」にもメリットとデメリットがあるので、無意識に使っている以上、その両方を認識した上で、デメリットに引きずられないように心がけた言動をすることが重要なのです。 じゃあ具体的にステレオタイプのメリット・デメリットって何なんだ?ということと、デメリットに引きずられない

        • 成長・成功のために必要な「謙虚さと素直さ」を維持する方法

          副業でも趣味でもそうですが、何か新しいことを始めて、なかなかうまくいかない人の原因として、「素直にやらない」ということがあります。 成功・成長の近道なのに、自分で外してしまうんです。 もしかしたら、あなたもそのような経験があって、ドキッとしたかもしれませんね。仮にそうであっても、あなただけが特別ではないし、私も経験していますので、大丈夫です。 特に年齢が上がって、中高年になるほど、その傾向が高まるようです。 どうしてそんなふうになってしまうのか、どうすれば改善できるのかと

        • 固定された記事

          仕事の選択で後悔しない「現状維持バイアス」の外し方

          あなたも「あのとき思い切って始めればよかった」、あるいは逆に「こんなことやめとけばよかった」と思ったことがあるでしょう。 選択しなかったほうの結果はわからないので悩ましいのですが、どんな結果になろうとも、自分で納得できる決断をするにはどうすればよいでしょうか? 転職、副業、起業など、仕事に関する決断をしなければならないときにも、多くの人では「現状維持バイアス」が邪魔をします。 仕事に限らず、どうすれば「現状維持バイアス」を外して、後悔しない決断ができるのかというお話をします

          仕事の選択で後悔しない「現状維持バイアス」の外し方

          年賀状を出すのをやめても人間関係は大丈夫。日本の年賀状文化

          年賀状を出すのをやめたら、来るのもゼロになった昔タモリさんが「笑っていいとも」で「年賀状出さないと、そのうち来なくなるよ」って、あっけらかんと話していたのを聞いて、その後私も出すのをやめました。返事も出さないのに2年くらい何通か来てたけど、3年でほとんど来なくなりました。自分の記憶では5年でゼロですね。今や個人的に利用している企業からの営業的な年賀状以外、まったく来ない。 本当は、いただいた方にはお返しして、出すのをやめたので失礼しましたと言っておくと、いいと思います。「寒

          年賀状を出すのをやめても人間関係は大丈夫。日本の年賀状文化

          未来につながる副業の選び方進め方

          電子書籍を出版しました。Kindle Unlimited会員の方は読み放題で読めます。 副業の方法、税金や確定申告、独立への進め方などが全てわかります。 副業に関する記事を書いてきましたが、さらに書籍用に編集・加筆して、わかりやすくまとめたものです。 会社役員とネットビジネスのパラレルワーク経験から語る、あなたの未来の青写真が詰まった一冊。 第1章 「副業」ではなく「複業」があなたの未来を創る ・国が副業・兼業を普及促進する本当の理由 ・日本企業も副業解禁へ動く理由

          未来につながる副業の選び方進め方

          メディアミックスでインプットするとリアリティが増して相乗効果がある!

          2017年からAmazon限定で公開されている、「グレイトフル・デッドの長く奇妙な旅」というドキュメンタリードラマ(全6話)があります。 Grateful Dead(グレイトフル・デッド)は60年代70年代のヒッピー・カルチャーを象徴するようなサブカルバンドなんだけど、「デッドヘッズ」と呼ばれる熱狂的なファンが多く、なんと言ってもめちゃくちゃ稼いでいます。 私はサブカルは聞いていなかったので興味がなかったんですが、最近になってこのドキュメンタリーを見ました。プライム会員無料だ

          メディアミックスでインプットするとリアリティが増して相乗効果がある!

          ANAのCAの副業ニュースで思うこと

          副業の連載記事を一通り書いたので、今日から不定期でいろんなことを発信します。と言いつつ、今日も副業の話。 ANAの2020年度最終損益が5100億円の赤字になりそうということで、従業員への副業推進が話題になっています。 来年度からは、勤務時間外に他社との雇用契約も認める方向らしい。 そんなニュースを見ていて気になったのが、CAがウーバーイーツの配達員をしているということ。 もちろん、「CAなら他にいろいろあるだろう」というのもあるんだけど、一番引っかかったのは、「やっぱり

          ANAのCAの副業ニュースで思うこと

          副業・兼業の確定申告の実際

          副業の連載記事。副業の税金については、基本的なことを下記の記事でお話しました。 それで今回は最後になりますが、実際の確定申告の仕方についても、一通りお話しておきます。 一般的な副業「雑所得」の確定申告今年(令和元年分)の確定申告から、「雑所得」がある人や、複数の会社から給与所得がある人も、スマートフォンで確定申告できるようになりました。 国税庁からのお知らせ <スマートフォンでの申告が更に便利に> Windows PCは、やっとEdgeブラウザに対応しましたが、Chr

          副業・兼業の確定申告の実際

          確定申告で副業を「事業所得」と認めてもらう条件は

          副業の連載記事。今日は、どういう状態なら副業が「事業所得」として認められるかという話をします。 ほとんどの副業が該当する「雑所得」が「事業所得」になるかどうかは、はっきりとした線引がなくて、総合的に判断されます。 総合的な判断と言っても、実務的には以下の9項目を見ているので、これを元に説明します。 1. 営利性の有無 2. 有償性の有無 3. 継続性、反復性の有無 4. 自己の危険と計画による企画遂行性の有無 5. 費やした精神的、肉体的労力の程度 6. 人的、物的設備の

          確定申告で副業を「事業所得」と認めてもらう条件は

          副業で個人事業の開業届を出す本当の意味とは

          副業の連載記事。前回は、副業・兼業の所得を「事業所得」として認めてもらい、更に「青色申告」で確定申告することのメリットについてお話しました。 今日はその具体的な方法や可能性についての始めとして、「開業届」について詳しくお話します。 「個人事業の開業届」というのは、「私はこういう個人事業を始めました」という、税務署に対する届け出です。 フリーランスなら100%提出する書類ですが、一般的に副業では必要のないものです。 しかしあえて提出するのは、「私は事業として本格的にやります

          副業で個人事業の開業届を出す本当の意味とは

          副業・兼業で税金の優遇措置を受けるには

          副業の連載記事。今日は副業・兼業の「所得区分」と、税金の優遇措置を受けるにはどうすればよいのかという話を、ざっくりと概論でお話します。 副業のほとんどは「雑所得」である。が、しかし…国税局は、所得の区分を以下の10種類に分けていますので、まずそれを簡単に説明します。 1 利子所得:預貯金や公社債の利子など。 2 配当所得:株主や出資者が法人から受ける配当など。 3 不動産所得:主に土地や建物などの不動産の貸付けによる所得。 4 事業所得:農業、漁業、製造業、卸売業、小売業

          副業・兼業で税金の優遇措置を受けるには

          副業・兼業の税金:基本の「き」から

          副業の連載記事。今回から税金の話をします。 会社の給料以外に仕事で収入を得たことがない人が、副業で収入を得るようになると、「税金取られるのかなぁ?」っていうのが頭をよぎります。 始めから本気の事業で考えている場合は、そのあたりも調べると思いますが、それは置いておいて、今日は基本中の基本の話をします。 まず、ネットでちょっと検索すると、「副業の所得が年間20万円を超えると確定申告が必要」と出てきます。ここで勘違いしてはいけないことが2つあります。 1つは、「所得=収入ー経

          副業・兼業の税金:基本の「き」から

          会社は一生面倒みてくれない

          副業の連載記事。今回は社会的背景の最後として、終身雇用は本当になくなるよというお話をします。 2019年4月に経団連の中西宏明会長が、「正直言って、経済界はもう終身雇用なんて守れないと思っている」と発言しました。 翌5月にはトヨタ自動車の豊田章男社長が、「終身雇用の維持は難しい」と発言しています。 中西会長は、2020年1月の年頭インタビューで、その真意を語っています。「新卒一括採用、終身雇用、年功序列型賃金が特徴の日本型雇用は効果を発揮した時期もあったが、矛盾も抱え始め

          会社は一生面倒みてくれない

          日本企業も副業解禁へ動く理由

          副業の連載記事。今日は社会的背景の2回目で、これから企業も副業解禁へ動くよという話です。 まず大きな変化は、2017年3月に出た、政府の「働き方改革実現会議決定」というのを受けて、2018 年1月に厚生労働省が、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」というのを策定しました。また、これに沿って「モデル就業規則」を作り直しました。 ほとんどの企業では、改定前の、副業を禁止した「モデル就業規則」をベースに就業規則を作っているから副業禁止が多いんです。なので、厚労省のモデルが変

          日本企業も副業解禁へ動く理由