見出し画像

生後3週間でパスポート申請

子どもが生まれてから数か月で渡米したのですが、準備するものはめちゃくちゃありました。

当然ながら新生児も海外に行くにはパスポートが必要で、一丁前にVISAも必要です。

で、パスポートを取るためには以下が必要になります。。。。
1、戸籍謄本(または戸籍抄本)
2、パスポート写真1枚
3、一般旅券発給申請書
4、本人確認証(健康保険証、子ども医療証)

この赤ちゃんのパスポート写真というのが曲者で、
泣いていたり、目を閉じていたり、横を向いていたり、背景が単色でなかったり、おとんおかんの手が入っていたりしたらNGなんです。
新生児は基本的に寝てるか、おっぱいを飲んでるか、泣いてるか、めちゃくちゃ泣いているか、なので、撮影は難しいです。カオスです。
うちは、夜中になぜか目覚めた生後1週間の我が子を私がそっと抱きかかえ、産後で体中が痛い痛いと言っている妻が携帯でパシャりと撮影しました。翌日、windowsのフォト機能で背景をなんとなく消して、パスポート用の写真をプリントアウトしました。念のため、この写真以外にも、パスポート用写真候補をプリントアウトして、パスポート申請窓口にて基準を満たしている写真を職員さんに選定いただいたところ、夜中に撮影した写真ではなく、昼間たまたま撮影できていた無表情の我が子の写真が採用されました。カオスです。

なお、VISAを申請する際も赤ちゃんの写真が必要だったのですが、こちらはパスポートで受理された写真が受理されなかった代わりに夜中に撮影した写真が受理されました。これで痛い痛いと言っていた妻様に無事顔向けができるようになりました。ハッピーです。

ちなみにですが、パスポート用写真をプリントアウトするために、ピクチャンというアプリを使いました。手軽かつ安く使えるアプリなので良かったと思います。

この記事内のお役立ち情報(赤ちゃんのパスポート申請用写真)
・赤ちゃん用のパスポート申請写真は、泣いていたり、目を閉じていたり、横を向いていたり、背景が単色でなかったり、親の手が入っていたらNG
・写真の背景は、フォトショップやフォト機能で修正してもOK
ピクチャンが有用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?