見出し画像

【2024年度版】春から研修医になる人のためのお金の話

※このnoteにはアフィリエイトリンクや紹介リンクが含まれます。が、この記事を執筆するモチベとして使っているだけで、紹介しているもの自体は自腹で買ったり実際に使っているものでおすすめの物のみ貼っています。アフィリエイト等が好きではない方はご自身で検索等してご利用ください。

みなさんこんにちは、第117回医師国家試験世代の研修医、Cyrusです。
大学の後輩や同期から「NISAとか始めてみたいんですけどよくわからなくて…」といった質問をたくさん受けるので、一度整理してまとめておきたいと思います。

目次を見て「うっ」ってなった人は一番最後の「そもそもなぜ〜」だけでもどうぞ。

自己紹介

  • 第117回医師国家試験合格

  • 初期研修医(2024年2月現在)

  • フリーランス(カメラマン)2018年4月〜

  • 3級FP(ファイナンシャルプランナー)

  • 投資 2019年1月〜

  • 投資運用額>年収(2023年現在)

まとめ

  • 三井住友カード(NL)を発行する

  • SBIで証券口座を開く

  • NISA枠でオルカン or S&P500のインデックスファンドを積み立てる

  • おすすめ本紹介

はじめに

自分は非医者家庭の出身で、「学費的には国立医学部しか無理」と言われていたんですが、奨学金をいただくことができたので私立医学部を卒業しました。言葉を選ばずにいうと、貧乏生まれ・私立医育ちです。
幼少期からお金まわりではかなり苦労を強いられまして、それでいて将来ほぼ確実に多額の収入を得ることを約束されていたので、「お金コンプ」を克服するためにも自分なりに色々と勉強しました。
幸い大学2年生の頃からフリーランスとして個人事業主としてのキャリアもスタートできたので、投資や確定申告といった経験も早いうちからできました。

春から研修医になる先生たちは、アルバイト以外で初めて収入を得るという方も少なくないと思います。また、「NISAって最近よく聞くけど結局なんだかわからない」とか、投資をやったことがないという人の方が過半数かと思います。社会人の少し先輩として、なるべく初心者の読者を想定しながらつらつら書いていきたいと思います。

「●●●って何?」といった細かいことはなるべく書きません。
これを読んでくれている人はリテラシーが高い人達ばかりだと思いますので、ググればすぐに理解できると思います。
それよりも、「実際に研修医がやっていること」「具体的にやること」「なぜそうするのか」にフォーカスしていきます。

やること

①三井住友カード(NL)を発行する

もう既にクレカは持ってる人が多いと思いますが。
日常のコンビニ使い用&NISA用に持っておくと良いです。

紹介URL
(カードのポイントプレゼント特典があります)

②SBI証券で証券口座を開設する

もしかしたら①の発行と同時に開設もできるかもしれません。

③NISA枠でオルカン or S&P500のインデックスファンドを積み立てる

SBI証券でのランキング

投資信託のうち、
オール・カントリー(界隈では「オルカン」と呼ばれています)

S&P500
が流行りです。
絶対的正解や確実性がない世界ですが、イメージで言うと
ローリスクをとるならオルカンオルカンよりもハイリターンを狙うならS&P500
といった感じでしょうか。

毎月100円から積み立てることができます。
自分の貯金や収入、支出に合わせて積立額を設定しましょう。
くれぐれも無理は禁物です。

④おすすめ本紹介

本当の自由を手に入れる お金の大学

経済界隈ではTOP YouTuberの両さんが初学者向けに書いた本です。
初心者にはとても読みやすく、かつ現社会に沿って書かれています。
まず最初に読みたい1冊。

金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

世界的ベストセラーです。
昔から読まれている本ですが、根本的な金銭的思想の部分は変わらず参考になります。

ウォール街のランダム・ウォーカー

こんな誰かもわからん研修医が書く理屈よりもこれを読んでもらった方が情報源として確実です。言わずもがなの名著。
情報を鵜呑みにせず、きちんと理解したい人はぜひ。

おまえは実際どうしてんの

①クレカ

三井住友カード ゴールド(NL)を使っています。
クレカ積立の還元率が上で紹介した通常カードよりも高く1%です。
100万円修行は達成済みで年会費無料になってます。
セブン・ローソンで常に9.5%ポイント還元になってるのが美味しいです。
たまったポイントはクレカの支払いに当てたり、さらに追加で投資に回したりしています。

スマホのアプリ画面

たまにサブカードも入れたり抜いたりしてますが、現状日常の決済は99%このカードにまとめています。
家計整理、クレカ積立上限の5万➔10万円への引き上げ、ポイント還元率がどうなるかを総合的にみて、もう少ししたらプラチナプリファードへの乗り換えを検討中です。

②証券口座

SBI証券を使っています。
楽天の方が使いやすいという声もあります。が、元々楽天モバイルユーザー、楽天カードユーザーだった頃、コロコロとプランや仕様が変わったり楽天市場のUI・UXが嫌だったのでSBIにしました。

③投資対象の銘柄

『SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド』
にNISAのつみたて投資枠で毎月5万円を積み立てています。上の画像で3位のやつです。新しくSBIがファンドを立ち上げるタイミングで乗り換えました。
他に株主優待目的の個別株や溜まったVポイントで追加購入等もしてますが、メインは毎月の積み立てです。

各々の理由

①なんで三井住友カード?

SBI証券のクレカ積み立てでポイントがもらえる

セブン・ローソンで7%以上ポイント還元
が理由です。

「そもそも証券口座って何?」っていう人も少なくないかと思います。
証券口座は、株や投資信託といった金融商品を売買するための口座です。
ただ現金を預けたり引き出したりする普通の銀行口座とは似て非なるものです。
この毎月の投資を現金で行うとなると、
普通の銀行口座➔証券口座に入金➔投資信託を購入
などといった流れになるわけですが、これだとポイントがもらえません。
クレカで積み立て設定をすると、毎月のクレカの支払いに積み立て設定額が乗ってくる形で投資をします。さらにSBI証券で三井住友カード(NL)で積み立てをすると0.5%のポイント還元が得られます。毎月5万円を積み立てしている人は、毎月250ポイントもらえるわけです。年間3000ポイントになるわけですから馬鹿にできません。特にデメリットもないのできちんともらいましょう。
ついでに、iPhone内にクレカを取り込んで、iPhoneでVISAのタッチ決済をするなど、条件通りに支払いをするとセブン・ローソンなど(他にも対象店舗あり)で7%還元になります。
勤務先の病院内にセブン or ローソンが入ってる人はお得感が全然違います。

②なんでSBI証券?

細かいことは省きますが、今証券口座を開くなら
SBI証券か楽天証券の二択です。
がっつり楽天経済圏で生きてる、という人は楽天証券の方が良いでしょう。
そうでない人は、今のところSBI証券の方が流れは来ていると思います。

③なんでオルカン or S&P500?

「そもそもNISAって何?」って人はこの辺がわかりやすいです。

詳しくは書籍等を読んでもらった方がいいんですが、積み立て長期投資の基本は分散です。株式における分散で最たるものがオルカン、伸びが良い米国内でいい感じに分散するのがS&P500、といった形です。

そもそもなぜNISAの話になるのか

  • 医師になる以上高収入になることはほぼ約束されている

  • 高収入になるならそれなりにお金の管理・使い方について学ぶべき

  • 学ぶには興味を持たないとしんどい

実際に自分ごとにならないとなかなか興味って持てないじゃないですか。
PayPayのポイント運用をやった人は日々の値動きが少し気になったりするでしょう。でもポイントじゃダメなんです。
自分の現金を入れるからこそ、日々の値動きだったり、為替や株価のニュースなどが気になるようになるんです。

よく「投資は余剰資金でせよ」と言われます。そしてその上で「投資は100万円とか種銭がある程度ないと意味ない」とも言われます。
それはよくわかっています。が。
「100万円が余る」なんて状態は医者になってから数年後とかなんです。
僕らにとって今は「投資で儲ける」ことよりも、「高収入を無駄にしないマネーリテラシーを身につけておく」ことの方が重要です。
であれば、日本という国が、非課税で、月100円から投資を始められる仕組みを整えてくれているのだから、ぜひ月100円からでいいので実際に投資を始めることをおすすめします。月100円が余らない研修医はさすがにいません。
そうすると投資をはじめとした金融まわりの話題が自分ごとになって、自然と情報収集する方向に向いてきます。皆さん勉強は得意なはず、そうすれば自然と知識がついてきます。そうすれば「これが月100円じゃなくて月1万円だったら、100倍の値動きが出てくるのか…」とか自然と計算し始めます。
複利が効く投資にとっての味方は入金力時間です。入金力はもうあと数年したら勝手にめちゃ増えます。だから今手にするべきは時間、つまりなるべく早く知識をつけてなるべく早く手を動かすことです。

2024/2/7現在

ちなみに上に書いたような事を実際に始めてからもう6年目になりますが、現在のSBI証券上での総運用成績はこんな感じです。具体的な金額は生々しいので書きませんが、100万円運用してるとすると68万円儲かってます。
これだけ増えたのはたまたまです。投資を始めてからすぐにコロナショックが来て、その間コツコツと積み立てていたので。ですがこの現状があるのは早くから始めて時間を味方につけていたから。ここからは入金力を味方につけるフェーズです。
まだまだ社会人1年目の若造ですが、これだけ運用してお金の話が自分ごとになっているとさすがに色々覚えます。iDeCoとか、ふるさと納税とか、各種税金、年末調整、確定申告、扶養、等々。これから勉強することもたくさんですが、冒頭に書いたお金コンプは知識武装でかなり払拭されました。

あと、4月以降は普通に学生とは段違いで忙しくなりますし、平日の昼間に動くとかなかなかできなくなりますので、春休みのうちに証券口座開設まで済ませておくのがおすすめです。口座開設まではお金かからないですし。

つらつら書きましたが、質問等、僕で答えられる範囲(知識にも法的にも)であればXで連絡をいただければお答えします。
このnoteが読者のみなさんの経済に少しでもプラスにはたらけば嬉しいです。
では。


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?