見出し画像

いろいろ5記事無料記事2022年6月8日

厳しい教育者がいないのは問題では無い。怠けたり注意力欠如になったりするかしっかりと危機感を持つかは自己責任の問題だ。その辺は自分でコントロールするかどうかにかかっている。厳しい教育者がいると体が硬直したり緊張したりして心身共に病む。トラウマもできたり、他人を信用しなくなったりする。陰湿な犯罪やいじめをするようになる。記憶力や判断力が悪くなったり、パニックになったり、コミュ障になったりする。このように厳しい教育者がいることは悪いことだらけだ。自己管理ができない人は実力が無いと考えて、実力をつけるように努力や訓練をしよう。厳しい教育者は全くいらない。

Nintendo Switchのコントローラーをスマホやタブレット端末に対応させて家庭用ゲーム機を終わらせようぜ。

障害者が欲しいものはお金では無い。障害者が欲しいものは情報である。

そんなに生きることが難しい社会を作ると、死ぬ前に犯罪をする人が出て来るよ。政治家たちはそこを注意しなくてはならない。

もし現場のロボットをリモート操作するようになると、人力操作派とAI派に分かれると思う。人力操作はAIには無い自分が操作している楽しみや操作感と言うゲーム性がある。一方、AIはロボットの動きを観察する楽しみがある。いわば人力はゲームであり、AIは動画観賞である。AIはロボットが誤動作したり壊れたりしたら自分が操作して直すと言った、動画観賞の割り込み操作的な楽しさがある。

マガジンのテーマに沿った記事を有料無料問わずどしどし投稿してください。みんなで作るマガジンを、みんなでアクセスや有料記事売り上げを伸ばして行きましょう。