Cyril_Samovskiy
最近の記事
- 固定された記事
- 固定された記事
- 再生
【オフショア開発】リモートチームを管理するポイント
オフショア開発でリモートチームを管理するポイントについては、私のパートナーの小松純さんのアドバイスをご参照ください。 リモートチームを管理するには、 ・経験の長いシニアのオフショアエンジニアにチームリードの役割を担当してもらう。なぜなら、他のオフショアメンバーとのコミュニケーションのハブになってもらい、困りごとの解決などをサポートしてもらうことができるからだ。 ・タスクで何を期待するかを伝えることに重点的に時間とパワーを割く 最初からタスクごとの説明を書ききったり資料をまとめたりするのは難しくても、最低限ラフな箇条書きやサマリーのメモだけでも書いて伝えて、不明点を質問してもらえるようにする ・日常的にCallで顔を合わせて話をするリズムを作る 何かストレスを抱えていたりしないかなどを確認し、問題があればしっかり話をして早めに対処する 私はこの素晴らしいアドバイスに付け足すことがないのです。 小松さんのご講演全体は下記の動画をご覧ください。
- 再生
オフショア開発におけるコミュニケーションの問題とその解決策【Mobilunityのオフショアウェビナー】
先月、Mobilunityはオフショアリングに関するオンラインウェビナーを開催しました。覚えていますでしょうか? では、今回は本ウェビナーの動画を公開したいと思います。 倉田克徳さんの「良い文化も悪い文化もない」という発言はまったくその通りです。違いが何であれ、お互いを尊重しなければなりません。 オフショアリングでコミュニケーションの問題が発生した場合、多くの企業がコミュニケーター、またはブリッジエンジニアを配置することで問題を解決するというパターンは確かに多いです。しかし、それは問題の根本的な原因の解決になりません。 お互いの文化を理解し、尊重することが非常に重要です。 お互いの信頼、理解、尊重は不可欠です。 倉田さんのご講演自体は動画をご覧ください!
「日本企業対オフショアリング。オフショアリングがうまくいかない日本企業はなぜ多いのか?」オンラインウェビナーが無事に終了
皆様、先日、おかげ様で「日本企業対オフショアリング。オフショアリングがうまくいかない日本企業はなぜ多いのか?」オンラインウェビナーを無事に開催できました。 講演者の皆様、ご多忙中にも関わらず、非常に興味深いご講演をいただき誠にありがとうございます。オフショア開発のノウハウに関するご経験を色々と聞くことができました。 視聴者の皆様、ご参加いただきありがとうございます。また、たくさんのご質問をいただきありがとうございます。 皆様にとって有意義な時間になったことを願っております。
- 再生
「オフショアリングがうまくいかない日本企業はなぜ多いのか?」オンラインウェビナー
新型コロナウイルスの流行は世界の様子を大きく変えました。しかし、この大変な時期は悲しいことだけではなく、機会も与えてくれたのです。 2020年の夏から、私はドイツ語を積極的に勉強し始め、週に3〜4回のテニスレッスンを受講し始めました。 どんなビジネスにとっても、知識に基づいた選択は莫大な資金と労力を節約します。 そのため、Noteで私の投稿を読んでいただいている方や日本企業の方にオフショア開発のやり方、その成功事例の作り方や失敗事例の避け方についてより多くの情報を提供することは、私の使命です。 なお、この度、日本企業向けにオフショアリングに関する「日本企業対オフショアリング。オフショアリングがうまくいかない日本企業はなぜ多いのか?」オンラインウェビナーを開催する運びとなりました。 本ウェビナーではオフショア開発に経験豊富なエキスパートに講演していただきます。 講演者の方のご経験、知識はオフショア開発にご興味のある方に役立つと確信しております。 本ウェビナーでは日本企業がオフショア開発を検討する際に直面する難点や課題とその解決策をご紹介します。 本ウェビナーの長さは90分です。参加費は無料です。 ご興味のある方は是非お申し付けください。 特に次の方にお勧めです。 ・オフショア開発を既に導入しており、開発プロセスを改善したい方 ・オフショア開発の導入を検討しており、不明な点がある方 ・オフショア開発を試したことがあるが、成果物に満足しなかった方 ・IT関連の仕事をされており、オフショアリングによる開発はどのように行われるかご興味のある方 お申し込みはこちら: https://jp.mobilunity.com/event/offshoring-webinar-for-japan/ 皆様のご質問やコメントをお待ちしております。 ウェビナーでお会いしましょう!
- 再生
オフショア開発における言語の壁の問題とその解決策
日本市場に進出して以来、日本企業が外国ベンダーへの委託に対して抱えている懸念について考察できました。その中の一つは言語の壁です。 もちろん、スムーズなコミュニケーションがない限り、成功に達成できないので、その心配はよく理解しております。だから、今回は日本企業との連携の際にMobilunityがこの言葉の問題を乗り越えるために実施している対策をご紹介します。 1. 英語が話せる現場にいる日本駐在のプロダクトオーナー。素晴らしい対策ですが、現場にそのような人が常にいるわけではないため、多くの企業には適用できません。 2. 英語と日本語が話せるブリッジマネージャー。このマネージャーは2か国語が話せ、理想的には日本に駐在しており、日本のクライアントと協力しており、そのご希望をウクライナのチームに伝えます。Mobilunityには東京に駐在するブリッジマネージャーが在籍しており、通常、週に10〜20時間程度、5〜8人規模のプロジェクトチームの管理をサポートします。 3. いわゆる懸け橋サービス(下記の動画をご参照)。弊社のウクライナオフィスには日本語が話せるスタッフが何人か在籍しており、開発チームと日本のクライアントの間のGoogle翻訳では実行不可能なコミュニケーションをサポートしています。 このように、いくつかのモデルがあります。それらは複雑さ、コスト、インボルブメントによって異なります。しかし、人材の柔軟性とスケーラビリティを求めている場合、ウクライナのオフショアリングは適切に使用すれば、非常に役立つと確信しています。 現在、日本では5社のクライアントと連携しており、言語壁を乗り越える対策はそれぞれのクライアントによって異なります。Mobilunityのベンダーとしての目的はクライアントのプロジェクトを成功に導くことなので、一人一人のクライアントのニーズに合わせ、柔軟に行動することが大事です。 みなさまはご利用のオフショアベンダーとの言葉の問題をどのように処理していますか? コメント、またはプライベートメッセージで教えてください。