マガジンのカバー画像

役割語考

10
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【役割語考】
 女性の役割語、男性の役割語、後は老人の役割語「じゃ」とか赤ちゃん言葉も役割語だ
 役割語=差別が、極端なのかもしれない。文芸は「修辞」の世界だ
 差別となれば、それを用いて抗う表現が現れる世界だ

 むしろ、役割語をしてしまう「おじさん」が排除される文化なのだろう

【役割語考】
 役割語=差別となりやすいが
 役割語は修辞でもあるという考えもあっていいのではないか。
 私の場合は思想的に男性が女性はこう語れ、というマッチョイズムではない。むしろ、女性性を強調するための修辞として用いたいと思っている。
 「だ」「ぜ」なんてのは男性の役割語だ→

【役割語考】
 例えば「ごきげんよう」みたいな発話の場合、役割語に思えるが、あえて、その発話者が言うということもあるだろう。
 だから、あえて「〇〇わ」「〇〇よね」と発話させることもあっていいはずだ。
 ということは、役割語もまた一つの表現なのだと思える。逆手に取るという修辞。

【役割語考】
 私が役割語を用いていたのが、独白に関する部分なのだが、過去を振り返るというものだから現在の女とその時の少女という対比も意識しなければな、と思っていたが
「わ」「よ」「ね」を一回でも用いたら役割語!ってなる気がしてしまう。

【役割語考】

 男性が女性性を勘違いしている時に役割語になる。
 具体的に男性が少女の発話をする時に、「わ」「ね」を使ってしまう。
 解決法は、「中性化」なのだろう。
 もっと、子ども(中性的)にすればいいのではないかと思う。
 これは匙加減だから中性性が解なのだと思う。

【役割語考】
私の中で「〇〇わ」とか「〇〇ね」とかが役割語だと思っている
しかし、これは、大きな修辞を持っていたことが分かる
女性の言葉は「切れ」を作るのが難しいのではないかと思う
なんかずっと喋っているという印象になってしまう
そこで「わ」「ね」は、リズムを作る
役割語恐るべし

【役割語考】

それこそ「文体の創造」になるから
かなり高いハードル。
ちなみに短歌では役割語は稀だろう
私の場合は長歌だから実作でそれにぶつかる。

私は男性で自認も男性だ
しかし女性の目線で「語り」がしたい
その時にいわゆる「役割語」に縛られる
どうしても、それを使ってしまう
かといって、それなしで女性の言葉を男性が語るにはどうしたらいいのだろうか
それが課題だと思っている
しかもそれは現実の会話とイコールではない(らしい)