見出し画像

【駅メモ】京王線コラボイベント第2弾に行ってきました

 2024年4月27日、GW初日に表題のイベントに行ってきました。
 なんでこの日にしたかというと、
・Xを見る限りコラボグッズの在庫に若干の難がありそうで、GW初旬に完売しそうだったということ
暇だったので
 駅メモやってる友人を誘って行ってきました。

 さて、前回の京王線コラボと言えば
  ・山登り(麓だけで良かったのに勢いあまって登頂した高尾山)
  ・坂登り(「あとひといき」が異常につらいMOGMOG百草園)
 という屈指のハードプランでしたが今回は果たしていかほどか。


難易度は?

 結論から言えば、今回のイベントは難易度は最易クラス。駅(新宿、府中、京王八王子、橋本、三鷹台、吉祥寺、新代田、渋谷)とスポット(後述3か所)ですがなんと全て車内から取れてしまうため、みずかさんのラッピングが欲しいだけなら乗ってれば終わります。グッズが欲しいなら頑張りましょう。

 では、当日の行程を振り返ってみましょう。

実際の行程

新宿~府中・啓文堂書店府中本店

府中。人いねぇ~…

 9時に京王線新宿駅で待ち合わせし、9時45分頃府中駅に到着できるよう特急で移動。なぜ9:45なのかというと、スポットの1つである啓文堂書店が10時開店のためです。懐かしいですね、開店凸…
 そして、なぜ開店凸なのかというと、ここで買えるコラボグッズ4点および特典の栞を入手するためです。
 当初の予定では恐らくGW前半で枯れるだろうという想定が駅メモのマスター間で共有されていたものの、本日時点で既に増産・再販が発表されているため、公式アカウントをチェックだ。
 さて、府中駅に到着。府中に来たのなんて初めてだからテンション上がるなぁ~~
 9:58頃書店へ繋がるエスカレーターのシャッターが開き、10時開店。グッズを全種回収。同じように開店凸したマスターが4,5名くらい。1日乗車券を提示して栞も回収。
 次の目的地は京王八王子…でしたが二人とも朝食を取っていなかったので朝マックへ。キャッシュレスのセルフオーダーが便利。

府中~京王八王子・旅程の整理

 府中から京王八王子は乗り換えいらずだし双方特急停車なのでわ~いらくち~ん(死語)なのですが、ここで以下について整理を行いました。
・この後、橋本駅に行く必要がある
・調布駅では、スポットではないがコラボグッズを販売しているお店がありパネル展示もされている
・それが終わった後、明大前駅に戻り井の頭線に乗る必要がある

 当初ざっくり考えていたプランでは、
府中→京王八王子→調布→橋本→調布→明大前→新代田
 だったのですが、京王相模原線の往復が難がありそうだったため、以下のように変更。
府中→京王八王子→JR八王子→橋本→調布→明大前→新代田

京王コラボイベントなのにまさかのJR使用。

 京王八王子駅到着時点で横浜線の接続を確認し、問題なさそうだったためそのまま徒歩でJR八王子駅へ。

JR八王子~橋本~調布・Keio esports Lab. Chofu

 橋本駅からは京王相模原線で調布駅へ。各駅停車だったため非常に長く感じました。
 調布駅に到着、駅ビルを3階まであがりKeio esports Lab. Chofuへ。ここはスポットではありませんが、パネル展示とグッズ販売があります。
 そろそろお腹が空いてきた頃で、コラボメニューを食べに新代田駅へ。

調布~明大前~新代田・RR-coffee tea beer books-

 昼食を兼ねて新代田の「RR-coffee tea beer books-」さんへ。ここでは、ホットサンドを食べることができます。

ウマーイ!

 これがまた美味い!オーダーしてから手作りなので、出来立てアツアツのホットサンド(たまご、野菜、ボロネーゼ)が味わえます。
 コラボメニューなので期間限定なのですが、他のメニューも試してみたい…!そんな感じのお店です。
 ここからは残りのミッションをこなすため、渋谷駅・吉祥寺駅・三鷹台駅へ。

井の頭線区間・甘堂ふわ作

 新代田駅から渋谷駅へ動き、渋谷駅から急行で一気に吉祥寺駅へ向かい、吉祥寺駅から三鷹台駅まで引き返したところで最後のスポットです。
 最初マジで場所がわからず、お店の前を素通りしてしまいましたが三鷹台駅南口からすぐの「甘堂ふわ作」さんへ。残念ながら、訪問時点で既にコラボメニュー終了とのことでスコーンとアイスコーヒーをいただきました。

苦すぎず、スッと飲める美味しさ

 アイスコーヒーはオーダーしてからドリップなので、時間こそかかりますが非常においしい。そしてスコーンも甘さ控えめでよくマッチする美味しさでした。次は紅茶と合わせたいな?
 コラボメニュー自体は当日分が終了していてもコースター等が貰える場合があるので、店員さんに確認してみてください。

感想

完走した感想ですが、
・ラッピングが欲しいだけなら乗ってれば終わるので良心的
・グッズが欲しい場合、グッズの生産数がやや抑えられていると思われるため、訪問順や優先順位の検討が必要
・今までのイベントと異なり、スポットのチェックイン反応距離が狭くなっている気がする
・コラボメニューが美味しい、コラボ期間後も機会があれば行ってみたい
という感じです。

 せっかくなので献血を行った後(今回で10回目になりました)、京王百貨店で母の日のプレゼントを見繕って帰りました


戦利品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?