見出し画像

『ついで』作業で忘れるという話

「〇〇したついでに△△をするといいよ」と以前母と電話している時にアドバイスを受けたことがあります。

例えば、2階に物を取りにいったついでに2階のトイレ掃除をするとか。

歯を磨いたついでに洗面所をきれいにするとか。

きれい好きの母らしい言葉。

四人の子供を持つ母としては、この『ついで』作業で時間をうまく使っていたのかもしれません。


このアドバイスを受けてから、私もなるべく『ついで』にの回数を増やすようにしてみました。

もちろん色々な仕事があるので、同時に作業をすることもあります。


以前は、〇〇の後に△△をするみたいに自分の中で、勝手に順番を決めていたのです。

トイレ掃除の後にお風呂掃除をする~とか。


でもこの『ついで』が『ついで』でなくなる時があります。


集金袋を取りに2階に行き、ついでに『トイレ掃除』をし、そういえばトイレットペーパーがなかったわぁ~とトイレットペーパーを棚に補充。

洗面所で手を洗い、シンクも掃除しましょ~

っで1階に降りてきてから、


『あっ!あそこの上に集金袋置いたままだったわぁ~』と気がつき、


またまた2階へ。


本来、必要だったものを忘れてくるという(苦笑)




『まだ袋を忘れたことを覚えているだけいいわよね?』(心の中)


『何をとりにいったんだっけ?とならないだけマシよね』(心の中)


と自分で自分を納得させている母さん。


この『ついで』作業、意外に脳の老化防止にも役立つ!?



先ほどもコーヒーカップが見当たらないなぁ~と思っていたら、レンジの中に入ったまま(^^;




冷めたコーヒーを温めていて、その間に何か『ついで作業』をし、忘れ去られたと思われます。




レンジは、『ピッ!ピッ!』と終わりの合図があったら、すぐに取り出さないと忘れがちですよね?


でもレンジの待ち時間に『ついで』作業したくなっちゃうのです。



今年は、体力をつけるだけでなく、脳も鍛えなければ~と思った母さんであります。
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?