見出し画像

大好きなRABから得ること

突然ですが、RABが好きです。

「リアルアキバボーイズ」なんですが

レペゼンアキバで日本を代表するようなダンサーが

アニメの曲で踊り狂っています。

オタダンサーの走りです。

メンバーの一人に秋葉原が好きすぎて

秋葉原に会社をつくっちゃった人がいます。

「けいたん」さんです。

私は彼のお話も好きで

LINE LIVEで渋都市のとしくに社長とお話しされる

経営や経済のお話がとても面白くわかりやすい。

RABが好きな若い人にも知ってもらいたい、

学んでもらいたいっていう気持ちが伝わってきます。

ただ、お口が悪い?汚い?ので苦手な方は苦手かも?

それが気にならなければ聞いてみてください。


先日、彼のお誕生日記念のClubhouseがありました。

彼の関連会社13社の紹介だったんですが、面白かった。

各社の代表が説明するんですが、

顔が見えない分面白さが伝わらないことが面白かった。

エンタメ業界の人らしいなぁと思ったり。


途中、用事があったのですべては聞けなかったんですが

アフタートークまで聞かせていただきました。

それがきっかけで同じRABが好きな方(サロンオーナーさん)とも

繋がれて私も収穫がありましたね。


Clubhouseはつながりやすいですし

そのあと、インスタ、twitterでも繋がっていけます。

いいきっかけになったと思います。


ただ、内容は詳しいことは書いたらダメなんで

これまでけいたんがしてきたことと私が良かったともうことを紹介します。


新型コロナウィルス感染拡大の影響でエンタメ業界も

変わらざるを得なかった。

その中で、LIVE配信が始まった。

私はこのLIVE配信に助けられました。

有田にいるとなかなか東京のライブにはいけない。

ライブに行けるとしたら福岡くらいまでしか行けない。

そうなるとかなりの人気のアーティストしか来ないんですよ!

RABが全国ツアーとかしないでしょう?

それを配信であれば見ることができる!

もちろん、現場に行くライブとは全く違うでしょうが、

それでも楽しい時間を過ごすことができます。


なのでライブ配信が好きなんです。


その上、このけいたんがすごいのは3時間あるライブを

一部編集してだったけどYoutubeで無料配信したこと。

先にLINE LIVEでファンと意見交換しながら

Youtubeで配信する意味とかを説明してかの配信だった。

それができるのがすごいと思う。

私は本当にけいたんのすごさを感じました。

ライブに行った人、当時配信用のチケットを買ってみた人

その人たちに悪いんじゃないか?とかいう人もいました。

でもね、違うと私は思ったんです。

Youtubeでアーカイブも残しての無料配信は

半年以上たってからのことでした。

もう一度見たい、当時の感動をもうい一度、っていう

現地に行った人、配信チケットを買った人も思ったと思うんです。

その人たちも、配信チケットを買えなかった人、

その時まだファンじゃなかった人達に以前のライブを見てもらうことで

次のライブへの期待感を高めたと思います。

そして、プレミアム配信を行ったことで

投げ銭(スーパーチャット)ができる。

私が見たときはスーパーチャットの上限である5万円が投げられました。

プレミアム配信だったからこそできたこと。

課金したい!というオタク心がよくわかってらっしゃいますwww


ファンの育成・・・というのでしょうか?

無料でライブが見れる→話題になる

話題になる→ファンじゃない人も見る可能性が増える

元々ファンだけどライブに行くほどじゃない

配信ライブを見るほどじゃない

→ライブに行ってみたい

→配信ライブを見たい(無料配信だと半年以上のタイムラグがあるため)

配信ライブを見た人→やっぱりライブはいいよね!

やっぱりライブはいいよね→スーパーチャットする。

やっぱりやイブはいいよね→次のライブチケット購入しよう!


ライブまでに行きつかなかったとしても

Youtubeの登録者数は「増える」かもしれない。

登録者数が増えるとYoutubeからの収入は増える。

スーパーチャットからの収入もある。


ライブして終わりだとその時の収入だけで終わっちゃって

ファンにも会社もそれだけだった。

行った人だけが楽しかったね!という感じ。

後からファンになった人は昔のライブ見たいなぁいいなぁ

って思うだけ。


それを時間たってから配信することでいろんな影響を与えられた。

これをライブをする時から考えていたということ。

ほんとすごいと思いました。


でもよく考えるとこれって昔からあったことなんですよね。

ライブCDだったり、ライブビデオ、ライブDVD。

それが今はYoutubeになっただけのこと。

ライブの追体験は昔からあるコンテンツだったということです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?