見出し画像

補助ブレーキ#5

久しぶりにビャンキさんで街乗り
永福から自由が丘まで
自由が丘の駅辺りでお花を買って
奥沢で個展を開いている友達のところへ

永福から自由が丘までは11キロほど
30分ちょっとだと思います

最近、4月10日の袖ヶ浦チャレンジに向けて
自転車トレーニングをしている中
街乗りは久しぶり!
出かけは快調!
ブラケットを握って甲州街道
そこから環七
トレーニングの効果か
ずっとブラケットで問題無い
体幹が少し良くなったのか
補助ブレーキは使わなくても問題ないです

やはり
補助ブレーキは必要無いのか?
乗り方とブルーノさんで
補助ブレーキが無いのに慣れてきたのか
補助ブレーキの事を忘れるほどです
無くて良いのかな?

個展会場へお花を持って
ビャンキさんで

片手にハンドル!
片手に花束!
なんかの歌詞みたいですが
片手でハンドルを握る時はブラケットは辛い
ショルダー辺りを握って
走ります!
これは補助ブレーキ無いと危ない!
役に立つた!

個展会場からの帰り道は
やはり少し疲れたのか
ショルダー辺りを握ると楽!
補助ブレーキが有り難い

まとめると
レースやレースのトレーニングなんかは
必要ない!
そのつもりで走るので
必要無い
逆に無い方が良い!
また、元気な時はほぼ使わない
しかし、街乗りで
または、輪行なんかで
スマホの地図を見たら操作する時は
ショルダー辺りを握った方が楽なので
補助ブレーキは有難い
また、疲れてきた時は
やっぱり有難いです

先ずはその自転車の使い方
そして、自分の体力や体幹の違いで
必要であったり必要無かったり
する物だと思いました。

画像1


サポートよろしくお願い申し上げます!いただいたサポートはクリエイター活動に使わせて頂きます。