見出し画像

【2024春】ぞっこんヘアケア

難易度高レベル髪(くせあり、固め、多め、太め、乾燥しやすい)を制御してくれる優秀アイテムの紹介します。

重めしっとりツヤ系を目指します。

この記事はこんな人におすすめ
☑︎美容費用予算少なめ
☑︎シンプルな工程
☑︎髪が乾燥しやすい
☑︎髪が多い
☑︎髪が太い
☑︎髪のクセがすごい

本記事はアフィリエイトリンクを含みます。

▼乾かすとき

乾かす前のヘアミルク

・オルビスヘアミルク
乾かす前のタオルドライ後に使用すると髪がパサパサになるのを軽減させてくれます。
入手しやすく、お値段も優しい。リピートの際は詰替用がお得。
無香料なので、後付けのアイテムの香りを邪魔しません。

ほぼ乾いてからのヘアオイル

・セラティス ナイトリペア
上記のヘアミルク使用でやや乾いたところに塗布します。
まだ濡れてる状態で塗布すると髪がなかなか乾きません。結果ドライヤーを当てる時間が長くなるので髪の傷みの原因にもなるので、ほぼ乾いた状態での塗布がおすすめです。
ないとしっとり感が違います。香りも好みです。

▼スタイリング

オイルだけで仕上げるとき

・リファロックオイルライト
スタイリング時はアイロンを使用するのですが、その前に塗布します。
パサパサしにくく、スタイリングがいい状態で長持ちします。
5ヶ月使ってますがまだなくならない。
次はしっかりロックしてくれるリッチバージョンを梅雨に向けて試そうかと思います。

オイルとバームで仕上げるとき

お好きなバーム(枝豆一個分)とお好きなオイルを混ぜて、よく馴染ませます。
オイルのみより束っぽくなって、きちんと感がでます。
わたしは以下のセットがお気に入り。バームが秒でなくなるのでコスパぁ!って思いもするけど、なくなると買ってしまう逸品です。

▼マッサージ

ウカ(uka)スカルプブラシ
MEGUMI先生の著書を読んで知りました。
店頭にバリカタしかなかったけど、すぐ欲しかったので買いました。痛かったら力抜けばいいじゃんと思ってます。
髪を濡らして、シャンプー前にこのマッサージブラシを使うと泡立ちもよく、なにより気持ちがいいのでおすすめです。
父の日、父に買ってあげよーって思ってるブラシです。

▼まとめ

このアイテムたちに落ち着いてから、髪型で事故ることがほぼないです😉

リファのオイル(ライトじゃないほう)とラサーナのヘアオイルを次回試します💇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?