【37歳】自分のことをおばさんと呼ぶリハビリに励む【日々努力】

こんにちは。

私は既婚子なし会社員
会社員なのだが

なんかもう疲れちゃうので
さまざまな働きかたを検討したいアラフォーおばさんです。


しかし

貯金しない夫
社保だったことがない夫
近年まで国保未払いだった夫
マネ〜リテラシ〜低い両親
あと5年かかる奨学金
社保が偉大すぎてあんまり現実的じゃない気もします。


私はいったい何のために貯金し、働いてるのだろう


子どももいない
家も買わない
車も買わない
我が家の残りのライフイベントは 死 のみです

(👆気に入っている)



「おばさん」と書いて
私よりも年上のお姉さんがたには鼻で笑われると思うんですが

なんでか知らんがいつまでも若い気がしちゃっているので
それを自覚していくために
日々リハビリに励んでいます。



しかし

「アラフォー」って10年も使える。
なんて便利な呼称なのでしょうか。




そんな「おばさんリハビリ」のきっかけは、

「おばさん」というワードに被弾した際
思った以上の衝撃を受けたことです。


知らない子どもにはじめて言われた時
これほどかと思いました。

(けっこうショック受けちゃった自分がちょっと恥ずかしかった)


子どもいる姉や妹はおともだちとの交流のなかで
言ったり言われたりして慣れている感じがします


ショックということは
私はおばさんじゃないモン て信じてるからなので

「おばさん」を普段使いしていれば
ショックを和らげるであろうという期待があります。



一方、
「おじさん」はどうでしょう。


「おじさん」はなんだかかわいらしいというか
「おばさん」みたいな攻撃性を感じません。


「おっさん」なんかもう親近感さえあります。


それに比べて
「ババア」なんかもう本当にひどいです。
「BBA」という特別な表記まであります。


このちがい
なんなんだい

オワル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?