マガジンのカバー画像

拠点ストーリー

21
「ここにいる私が好き」地域で拠点づくり、居場所づくりをしているcircle連携拠点のオーナーさんにインタビューしました。拠点ができるまでの経緯やオーナーさんの人生についてお聞きし…
運営しているクリエイター

#地方創生

地元に何もないと嘆いていた私が、自ら地元に”醸す場”を作り出す話

話を聞いた拠点オーナーー秋田県横手市で、ゲストハウスを開業されるまでの経緯を教えてください。 ゲストハウスを運営している場所のすぐ近くに私の実家があり、ここは私の出身地です。 よく言われるような田舎から出ていくときのエピソードのように、私も「ここには何もないな」「ここにいても自分がやりたいことはやれないんじゃないか」と思い、大学進学で上京しました。 在学中には、ヨーロッパやアジアなどを、ゲストハウスやホステル、エアビーを利用して旅していました。 他のゲストやホストとの出

海外放浪から市議会議員になった私が、茶畑の中で拠点をつくった話。

話を聞いた拠点オーナー 天空の茶屋敷 (福岡県八女市) ー治郎さんが、八女に移住するまでのご経緯を教えてください。 18歳から自衛隊にいたんですが、自分の知らない海外への好奇心と、半ば日本社会から逃げるような形で、海外放浪の旅を始めました。 24歳でバックパッカーになり、約6年間で65カ国程訪れました。ニュージーランドやカナダではワーホリもして、カナダでは犬ぞり操縦士のお仕事なんかもしてました(笑) ヨーロッパにいた時は、「自分らしく生きる」ことや「人生を楽しく自由

多拠点生活をしていた私が、「ただいま」と言えるあなたの居場所を作る話

話を聞いた拠点オーナー おいとこ三津浜邸(愛媛県松山市三津浜) おいとこ三津浜邸を立ち上げた経緯を教えてください。 今までは、グラフィックデザインやイベントの企画などの仕事をしていたのですが、育児や介護、コロナを経て、自分の仕事や人生を見つめ直したことがキッカケにありましたね。 自分の道を考えていく中で、これまで私自身がシェアハウスやゲストハウスで人生が豊かになった経験があるので、色んな地域で多拠点生活をしてみたい人のための事業をしたいと考えるようになり、この滞在拠点