見出し画像

地球環境問題について

夏休み中の娘が地球環境問題についてを急に話してくれる時が度々あったので、折角だから、一緒に考えてみることに。

地球温暖化や海洋汚染など授業で習ったことを教えてもらいました。

詳しくはまだ小学生ということもあり難しい箇所もあり、少しでも良くするためには、「自分には何ができるのだろう?」と考えた時、色々な答えが返ってきました。

①節電
よく電気やガスなど節電をするとは聞きますが、夏は暑いし、冬は寒い。暖房も冷房も適度に使わないと健康に害がある。
まずは、扉を開けたら締める。と電気はこまめに消す。
出来てるようでできてない。人だからたまに、わすれるときもある。じゃあ、意識してやってみよう。となりました。

②食品ロスをなくす。
買い物の際は、商品は手前からとり必要以上の買い物はしない。
冷蔵庫の中のものは、使い切る。
出されたものは苦手でも食べる。
など、出てきました。
うん、これならできそうだね!
節約にもなるし、使えるものは使ってしまわないと勿体ないね。となりました。

③買い物の際は自動車などは使わずに歩いたり自転車で。
車は生憎うちにはないので、歩いたりして、運動がてら行くのもありだね!となり取り組むことに。
タクシーやバスも使わないでいけたら節約にもなるし、よい運動となる。
最近は、夕方に行くことが多くなりました(笑)
他にも出ましたがすべてをやろうとすると無理があるのでまずはこの3つをやってみようとなりました。
小さいことから始めていけば、いい。
企業が始めてる「SDGs」。
会社でやるような大きいことはできないが、小さいことから始めていけばいい。

自転車や歩きで買い物したり、火はフライパンより大きくしないなどもエコだよね!と。
お風呂もシャワーじゃなく、お湯を張れば長く入れるね!と言ってました。
(娘はシャワーだけでも長風呂するので)

当たり前じゃん!誰でもそんなことしってる!大人なら取り組んでる!という人もいるかもですが、よく行動を振り返ると出来てないこともしばしば。
改めて、「自分にできる環境問題とはなにか」を考えてみるのも、ありかなと思いました(⁠^⁠^⁠)

地球環境問題というと大事なことをしないといけないようなイメージですが、エコとはなにかで考えたらわかりやすいかも?と思いました。

折角子供が自分から考えてやってみたい!と言い出したのでこれを機会に私も一緒にできたらと思います。

色々と書きましたが文章的に不慣れで意味わからん!とおもったかもしれませんが、すみません。
最期まで読んでくれた方ありがとうございます♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?