見出し画像

2023.07.28

2ヶ月に一度くらい母と出かける予定を入れられる。
入れられるというとちょっと意地が悪いか。
入れている、入ることが多い、なんかそんな感じ。
「ランチしましょう」と誘いが来る。

なんかこれは私の性格というか価値観というかよくわからないけど、「ランチしましょう」て本当に好きじゃないのだけど誰かこの気持ちをわかってくれませんか。

「ランチが目的なだけ」みたいな顔して大体そうじゃなくない?
「それをダシにして近況話しましょう」みたいなやつ。別に話すことないのよな、なんか。
純粋に何か食べたいものがあって、やりたいことがあって誘われるのは嫌いじゃないのよ「ここに行くけど一緒に行く?」「なになにを一緒に食べに行かない?」こちらも答えやすいもん「食べたい」「行きたい」「興味ない」
でも「ランチ行きましょう」はそうじゃないのよ。
大体してランチのお店も選んでくれないのが本当に苦痛なのよな。こっちが選んでおくの当たり前みたいな雰囲気ほんとなに?
興味のあるランチって私1人で食べに行っちゃうんよな、そのほうが待つ時も気を使わないし楽だし。
てかもういい歳した大人がたった2ヶ月とかでそんな話すことないのよ、特に親に話せるような話ってさ。
推しの話とかなら話せるけど別に話したくないし向こうも興味ないしなんの実りもないやんね、かと言って最近読んだ本や観た映画やなんかの話も出来ないし、共通の話題ないもん。
親だということを抜きにしたら本当になんにも共通項ないと思う。

お父さんのほうが話が合うのよね、昔から。
(私は昔から本当にお父さん似だ)


そんでランチ食べ終わったあとにどこか買い物行こうか、カフェ行こうかてだらだら一緒に居続けようみたいになるのも年々嫌なのよね。
「お母さん明日なんにも予定ないから大丈夫」じゃないのよね、私はあるし。
てか母親同伴で買いたいものもないんよ、この人覚えてないのかな、昔から服買う時ですら気が合わなかったじゃん私たち。
観たい本もジャンルがまるで違うし、コロナ禍経由してなんか思想が強くなってるし(氣にこだわるのほんとうにキショいよ)歳とって頑固になってるくせに「譲歩して無理強いしない私」みたいな優しげムーブ設定の下で私たちが子ども作らないことにヤキモキしてる気持ち隠しきれてないし、ほんと、
(ニュースみてたら私たちがほとんど子ども諦めてる理由なんて100個はみつかるでしょ)
(それでも産んだらなんとかなる、じゃないんだよね。なんとかするしかなくなるってことでしょ?)

今あなたと一緒にいるの疲れるよって言えたらどんなに楽か。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?