英検一級に合格した要因③

みなさん、こんにちは!KMCです!

寒すぎて、巣籠りがちですが、私はどうせ光熱費にお金を使うぐらいなら外出してお金を使ってしまおうという考えです。みなさん、この冬をどう過ごしていますか?

さて、今日は③習慣(英語以外)を紹介していきます。

①基礎(発音、単熟語、文法、英文解釈)
②習慣(英語)
③習慣(英語以外)
④興味関心
⑤モチベーション

③習慣(英語以外)

英語以外の習慣が英検合格に繋がっているかはわかりませんが、とにかく生活リズムを整えて、頭も体も心も健康でいられるように意識しています。


平日

朝:4:45に起床し、栄養補給をして軽い運動を20-30分ほどしています(筋トレだったり、ランニングだったり)。運動後にシャワー浴びて、朝ごはん食べて、出勤前の英語にとりかかります。その間はYouTubeを聴いています。朝は日本語の動画を聞くことが多いですね。大体、政治経済、歴史、野球などなどの動画を聴くことが多いですね。


昼:仕事。お昼休みには10〜15分仮眠をとります。


夜:ご飯食べて、入浴をします。家ではご飯が先で、食器洗いなどの家事を終わらせて、あとは寝るだけという状態を作った状態でお風呂を堪能しています。お風呂に浸かるときには、明かりを全部消して、瞑想をしています。瞑想は脳に良くて、感情のコントロールもしやすくなると聞いたことから、2年ぐらい続けています。そして、21〜22時には布団に入ります。


休日

朝はアラームをセットせずに目が覚めるまで寝てます。と言っても、遅くとも6時までには目が覚めちゃうんですけどね。そして、土日のどちらかは必ずサウナに行きます。色々とストレス解消方法を試してきましたが、一番効果的だったのがサウナでした。サウナ→水風呂→外気浴を気の済むまでやっています。これをするために一週間仕事頑張ってるみたいなところありますね。仕事で疲れれば疲れるほど、週末のサウナが気持ちよくなりますね。

さて、いかがだったでしょうか。参考になるところはあんまりなかったですかね?笑

次回は④興味関心について、紹介します。
それでは、次の記事まで、ごきげんよう🙌🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?