見出し画像

年間の洋服代を設定してから1年経ちました

昨年から、年間の服代8万5千円を目標にしてきました。
先月ちょうど一年経ちましたが、合計金額はややオーバーでおよそ8万7千円でした。
内訳も公開したかったのですが、今年に入ってからの記録しか残っていなかったので、次回は公開したいと思います。
ちなみになぜ8万5千円かというと、年間の洋服代が平均で8万5千円と聞いたことがあるからです。

・節約になる

8万5千円を意識することで、洋服を買う衝動にストッパーがかかります。
そして、本当に欲しいものか、長く使用できるものかどうかよく考えられるようになりました。

・柄物はすぐ飽きる


自分の服の好みも分かってきました。傾向として、柄物は飽きが来るのが早くて、長く使用しませんでした。なので柄物を買いたいと思ったときは慎重に本当に欲しいか自分に聞いてみることにしています。
結局残るものは、シンプルな白や黒の服が多くなりました。

・書き出してみる


また、手持ちの服をノートに書きだして見える化することで、同じ用途の服を持たなくて済むようになりました。(これはミニマリストのおふみさんのユーチューブを拝見して参考にさせてもらいました。)
また、上下の組み合わせをシミュレーションしやすくなるので、コーディネートの失敗は減りますし、タンスの肥やしも無くなります。

・クローゼットを定期的に整理


また定期的にクローゼットを整理して、服がくたびれていないかチェックしてみることもよいかと思います。チェックポイントは、色が褪せていないか、毛玉ができていないか、シミが付いていないかなどです。
また今本当に着たい服かどうかも確認した方がいいでしょう。
悩んだ場合は、一旦保留ボックスへ(私の場合は、引き出しの目につかないところに押し込んでみます。存在を忘れて半年、一年経ったら手放す決心がつきやすいです。)

以上のことをすることで、もうこれ以上減らせないだろうと思っていた服でもさらに1、2着減らせる場合もあります。
枚数を減らすことで1着1着への愛着もわきますし、手入れにも時間がかけられるようになりました。

・今後の課題

例えば、大物のダウンコートなどを買いたいときはどうするか?などやはり年間の金額を8万5千円に設定することで無理が生じる場合もあるかなと思います。
また、近年の物価高の影響で、この金額が今の妥当な金額かといったら少し違うかなとも思います。
私は、次の1年は9万円にしようと思います。
ダウンコートなどの大物は今のところ買う予定がないので、よっぽどなことがない限り、大丈夫なのではないかなと思っています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?