見出し画像

新たな一歩を踏み出す時に思い出したい3匹のお猿さん

少しずつ日が長くなり、春の訪れを感じる3月。大寒波が続いた冬も明け、今年の春は「いつかやってみたかった」ことに挑戦する春にしませんか?

「いつかやってみたいな」と思い続けて
始めることができたことは、いくつありますか?


早速耳の痛い話をしてしまいましたが、子どもの頃は、大人になれば自由になれると思っていたはず。なのに油断していると毎年同じことの繰り返し。年々新しいことに挑戦するハードルは高くなっていく一方です。

「いつかやってみたい」ものはたくさんあるけど、今から始めていいのか不安だし、なかなか重い腰が上がらない。


それでも自分を変えられるのは自分だけ。
始める前は誰だって不安!

「いつか」を今にすることができるのは自分自身だけ。実は心のハードルを上げてしまったのも自分自身。上がりすぎたハードルを少しずつ下げて、まずはできることからやってみましょう。


ハードルを下げる作戦はその名も「見猿・聞か猿・言わ猿」の逆を心がけよう!です。まずは「見る、聞く、言う」の3つから始めてみましょう。

「よく見て・よく聞いて・よく話す」埼玉県秩父神社に「お元気三猿」がいらっしゃいます。


3匹のお猿さんと新しい自分に出会う春

①見る「まずは検索」

たとえば「フリーランス」になりたいなと思ったときに、
「きっと特別な人がなるもの」と決めつけていませんか?(実際私はそうでした)

それは「フリーランス」に対するイメージが漠然としていて、大多数の「会社員ではない」から、「特別なもの」と思い込んでいるだけかもしれません。

全体像が掴めず具体的なイメージがつかないものには不安を感じ、なかなか行動に移せません。まずは具体的にイメージするためにも「フリーランス」など気になるワードを1単語でも大丈夫なので検索してみましょう!

1度検索してみると少しずつイメージがついてきます。自分の中の疑問も「フリーランスは稼げるのかな?」「そもそもどういう仕事なのかな?」「どうやってお仕事を見つけていくのかな?」とより明確になっていきますよ。

かく言う私もイメージが漠然としていた頃は
カフェでPC作業している人=フリーランスだと思っていました。

調べていく中で「PC1台で仕事ができるスキルが必要なのか」と知ることができたら、「そういうスキルが必要」→「スキル獲得の勉強をしよう」と次の行動を決められますね。

②話す「ちょっと言葉にしてみる」

「〇〇気になってるんだよね〜」とぜひ言葉にしてみましょう。

会話の中でぽろっと口にしてみると、相手から返ってきた言葉によって自分の気持ちの整理ができたり、理解度を確認できたります。

まずは友達との会話の中で、気軽に言葉にしてみましょう。

もしもネガティブなことを言われたら「聞か猿(悪い方に導く言葉を聞くな)」の精神です。
うまくお猿さんを使い分けよう!


③聞く「ロールモデルの話を聞く」

①と②を経て、満を辞して「一歩先を行くロールモデル」に話を聞いてみましょう。

もし直接本人にお話を聞くことが難しい・恥ずかしい時はInstagramのライブ配信機能、Twitterのスペース機能がおすすめです。

ライブ配信・スペース機能とは、音声や映像を通してリアルタイムに視聴者に配信し、チャットやコメントを通して交流ができるサービスです。

ライブ配信といえば芸能人のイメージもありますが、ライブ配信をしている一般・公式アカウントはたくさんあります!

セミナーよりももっと気軽に。スマホ1台あれば観ることができます。

実際にお話を聞いて、さらに解像度を上げていきましょう。

▶︎もっと気軽にロールモデルの話を聞く方法

オンラインキャリアスクールSHElikesで「よく見て・よく聞いて・よく話す」


オンラインキャリアスクールのSHElikesの無料体験レッスンでは、人気の3コース(デザイン・マーケティング・ライティング)の体験レッスンのほか、1時間のキャリアカウンセリングを受けることができます。


キャリアカウンセリングでは自分の現状や夢を整理し、SHElikesのサービス詳細や過去の受講生の事例を聞くことで、勉強→お仕事獲得までのイメージをより詳細に描くことができます。そのイメージを自分の中に落とし込むことでさらに行動を起こしやすくなります。

無料体験レッスンを受けるだけで「よく見て・よく聞いて・よく話す」が叶っている…!

受講中の「よく見て・よく聞いて・よく話す」

①よく見る「全35種類の豊富な職種に触れることができる。」

SHE likesは全35種類の豊富な職種スキルが定額・学び放題。多種多様なコースから自由に組み合わせて学べるため複合的にスキルアップを図ることができます。

SHElikes公式HPより引用

「フリーランスに憧れるけど…自分に何が向いているのかわからない」そんなあなた必見です。SHElikesでは35種類の職種スキル(※2023/03/09現在)をまるっと受講できるので、一旦全部のコースをのぞき見→気になるコースを深堀り学習できます。

ぶっちゃけ、実際に手を動かしてみないと向いているか向いてないかはわからないです。
労力を使って転職した後「やっぱ違った」と思う前に、まずは実用レベルの高い勉強してから自分に向き不向きを探ることができます。

②よく聞く「特別イベントに参加してキャリアの幅を広げよう」

ロールモデルが登壇し「好きを仕事にする方法」「私らしいキャリアを描く方法」といった内容から、金融の知識やスキル習得のためのワークショップなどビジネスの実用的な内容の「特別イベント」が毎週開催されています。

リアルタイムで参加できなくても、アーカイブ視聴も可能です。優しい…。

まずは聞いて、知ることを気軽に行うことができます。

③よく話す「今の自分を言葉にしてみるコーチング」

コーチングは月に1回コーチ1名とシーメイト(受講生の愛称)2、3名で集まって行うグループコーチングの形式です。

日々の学習計画を立てたり、理想を実現するための行動を明確にするワークを行います。コーチやシーメイトと話していく中で「1人では気づけなかった自分の本当のやりたいこと」を掘り起こすこともできます…!

コーチングをフルで活用するコツは「よく話すこと」です。「グループコーチングハードル高いな…。初めて会った人にうまく話せるかな…」と不安でいっぱいで参加しましたが、コーチングの場では安心安全な場が約束されているので、全然うまく話せなくても大丈夫です!!

「うまく話す≠よく話す」

なぜならコーチが的確な質問を投げてくれるので、短い時間の中で思考を繰り返し、「私ならできる」と言うエフィカシーを高めることができます。

同じグループのシーメイトさんからのチャットでハッとさせられることも多々あります…。

コーチング終わりはいつもテンションがぶち上がるので、そのツイートをそっと貼りますね。

終わりに

最後にお伝えしたいのは、自分を変えれるのは自分だけということ。

現状の違和感をそのままにせず「新たな一歩を踏み出したい」と気づいたあなたはとても尊いです◎

さらにもう一歩踏み出すときにぜひSHElikesの無料体験レッスンを活用してみませんか。

新たな一歩を踏み出す時の相棒が3匹のお猿さんとSHElikesだったら、私はとっても嬉しいです。


本記事はキャリアスクール「SHElikes」のライターコンペで入賞しました。フィードバックを受け一部修正・加筆しています。

⚫︎テーマ「#新たな一歩を踏み出すための方法」(2023年3月)
⚫︎先着50記事中/5位入賞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?