見出し画像

「寝る前の習慣」

こんばんは、千琴です。


長いようで短かった夏休みが

今日で終わります。


毎年予定詰めがちなのですが


少し振り返って落ち着く時間が欲しいと思い


今年は後回しにしていたことを


ひとつずつ整理する


貴重な時間を過ごしました。


予定を詰めないと不安で


何か意味のあることをしなくちゃ症候群なので


休みの日も


充実してるけど


疲れてる状態がずっと続いていたので


良いタイミングでした。

(体力的に
無理がきかなくなってきました。笑)



誰しも人生


止めることが出来ないですからね。


次から次へと考える事がでてきて


振り返ることもできず


進みながら解決策を探して


合っているのか分からないまま進んでいく


子供の頃の


あの夏休みのような解放感って


大人になると


中々味わえないものですね。



(しみじみ。)


夏休み後半で

いっぱい買い溜めしてあった本を

全部読もうと思ったのですが

言ってる側からノルマ化してることに気づき


毎日ちょっとずつ読む方向に変えました笑


まずはこちら。

堀田秀吾『科学的に自分を変える39の方法』

私は飽きっぽい性格なので


同時にいろんな本を読みます。


なので情報がごちゃつきがちですが


とりあえず今読んだ中で


ほほぅっと思った内容が


「寝る前にネガティブなことをごちゃごちゃ考えるな」


という事です。(だいぶ割愛)


人間

睡眠で記憶が定着するので

寝る前にネガティブなこと

特に起こってもいない未来のことを悲観し

考え眠ると


ネガティブ思考が加速します。


寝る前には

面白いもの

楽しいもの

綺麗なもの

ときめくもの

を見るなり考えるなりして眠りにつくと


気持ちが安定するという


実験結果もあるようです。


明日のことは

明日考えれば良いんですよ。

(事前に解決すべき事案は別として。笑)


何も考えず


なんかほんわかする動画を貼っておくので


是非ご覧ください。



ちいかわのゴリ押し。


男性にも人気らしいです、ちいかわ。


なんか分かる気もする、、、。


ほっこりして眠りましょう!


ではまた明日!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?