ギャラリー草のショップカード

マップ編

最寄駅からギャラリー草までの短い距離をわかりやすく作成する課題。

ショップカードを作成するにあたってのデータ
・ギャラリー草を訪れる対象が『感度の高い20-40代を中心、老若男女』
・文字は8pt以上
・できたばかりのため、初めて訪れる新規顧客が多いため地図は分かりやすくしてほしい

最初のマップ

最初のマップ

・アートギャラリーなので背景はカンバス風
・道路も鉛筆で書いたような線で作成
・目印になるビルと目的地を詳しく配置
・文字は見やすいように、全て10pt以上
・目的地は、ほかのフォントより目立つ色に

我ながら見やすくていいのができたなーなんて思っていたけど、所詮、素人目線でした。
全てのビルをわかりやすく、読みやすく作成したがそこが余計だった。

指摘されたところが
・ゴールは目立っていい
・重要な建物も目立たせていい
・重要なもの以外はうすーくていい
・大きいビルでも不要なものは小さくしていい
・道順を示すといいかも

これを考えながら、次回、再提出。

前回を踏まえて再提出


修正後

・不要な建物は小さく、必要な建物を目立たせる
・ゴールをわかりやすく
・道順を表示

でも、これは、これで伸びしろあり案件。

指摘をうけたところが
・駅の色とゴールの建物の色が同じくらい重要物件にもかかわらず、フォントの色が違うことにより、同じ色に見えない
・ゴールがゴールに見えない
 もっと『ここだ』とわかるようにする
・フォントのチョイスが年齢が高めの人向け
 フォントは、あててあててあてまくる

ここからフォントの迷宮に迷い込む。
再々提出

再々提出

いつかは終わるかもしれないけど、終わると思うことができないくらい、フォントがしっくりこない。が、再々提出。

再々提出

・背景のカンバス風を撤去
・うすい鉛筆みたいな線を濃い色に変更
・道順を草に合わせて緑色
・フォントを変更
・ゴールを表の模様から拝借

ピンタレストで参考を探したけど、少しは近づいたかなー。
フォントは、選びきれなかった。
これかな?と思うものを選んでいく。
でも、全然おしゃれじゃない。
フォントは、全力で探してない(反省)。

ちょっと道の書き方におかしいところがあったり、ゴールの模様のアドバイスをいただいて、フォントを少し変えて、完成したのがこれ。

(仮)完成

再度、再度、再度提出だな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?