見出し画像

【期間限定】桜はまだですねっ「乾通り一般公開」で雨中の散策

3/23〜3/31日期間限定の「春季皇居乾通り一般公開」に行ってきました。今年の桜は3月中旬の寒さで今日3/25時点ではほぼ見ることはできませんが、初めてで行ってみたい気持ちが勝り、それにいてる方が写真も撮り易いはず…と思い立ち出かけていきます。桜はほぼ見れませんが皇居の景色やどんな雰囲気か参考になればと思います。

乾通りのある場所

広大な皇居ですし、私皇居を目掛けて散策に来るのは初めてです。どの駅から行った方が良いかと思いWebサイトで見ましたが広大ゆえに最寄駅というよりはどの駅から下車しても行くことができます。

一般公開は一方通行が引かれてます

但し、「乾通り一般公開」は一方向からしか入れない、また戻ることができない一方通行が引かれています。下のMapでご確認ください。

千代田区観光協会が配布されてたMAP
右下をアップします↓

坂下門が入口となっていてその名を取った乾門が出口となります。改めて一般公開時しか通行できない場所なんですね。

上の地図をアップにしました
南南東から北北西の方角へ向けて抜けていきます

坂下門へ向かいます

東京駅を降りて皇居方面に歩いていきます。本郷通りを横断し、皇居外苑に入って真っ直ぐ歩いていきます、案の定雨で人通りはまばらです。

DJポリス👮“混雑しますから気をつけて“ではなく
今日は“足元が濡れてますからお気をつけて“
乾通りは右に折れて向かいます
ここからもまぁまぁ距離あります🚶‍♂️
警察による手荷物検査とボディチェック
お天気が良いとここで混雑して足止めされることでしょう
持ち物チェックとボディチェックの後ようやく坂下門へ

坂下門について

以下Webサイトから抜粋させて頂きました。ここでも「変」があったんですね。

江戸時代、西の丸御殿の入り口として使用されていた「坂下門」は、戦国時代以降に築城された城に多く見られる一ノ門(高麗門)、二ノ門(高麗門)から成る桝形門で、門をくぐって城内に入り左にある坂を登った所に西の丸御殿(現在は宮殿)がありました。

 西の丸御殿は江戸城内のもうひとつの中心「御影城」と呼ばれ、徳川家康の隠居所として築城しました。その後は次期将軍もしくは将軍の居所として使用されていましたが、本丸の度重なる焼失により幕府と将軍家が西の丸に入城し、そして明治を迎えます。

現在の「坂下門」は、明治新政府により渡櫓門のみを残して向きを北面から東面へ90度移動し車通りをよくしています。そして、坂下門と聞いて思い出されるのは文久2年(1862)1月15日に起きた老中安藤信正が6人の浪士に襲撃された「坂下門外の変」ですよね。

「桜田門外の変」に続く重職者に対する襲撃は5年後に起こる幕府倒壊に向けた足がかりになった事は間違いではないように思います。

 今尚、行政の入り口として使われている風格漂う坂下門をご覧ください。

出典:一般財団法人 国民公園協会 皇居外苑
坂下門
坂下門から入りすぐ左にある宮内庁庁舎
初見です!
インバウンド対策
宮内庁庁舎を過ぎたところにあった案内板
左端を下から上に向けお濠沿いを歩きます(約800m)
いよいよ乾通りを歩き始めます
左にあるものを(左側)、右にあるものを(右側)で表記
(左側)歩き始めすぐ出てきたのは山下通り
秋には紅葉が綺麗な静か通りだそうです
(左側)局門
大奥に一番近いことから名前がついたそうです
(右側)蓮池濠
(右側)富士見多聞

多聞とは城郭の石垣上に建てられた長屋で、城壁よりも強固な防御施設でした。江戸時代の江戸城本丸はこのような多聞が各所に築かれましたが現存するのは富士見多聞だけです。今は見られませんがかつてはこの富士見多聞から富士山を望むことができたと考えられています。

出典:宮内庁HP
(左側)道灌どうかん
上・中・下に分かれていますが、昔は繋がっていたそう
 ここは下道灌濠
道中の桜の開花はまだ時間がかかりそう
更に進んでいきましょう
(右側)これは大きな濠だと思ったら…
(右側)乾濠でした
早くも乾門が見えて来ました
(左側)僅かながら咲き始めた桜
(左側)少々奥にポツんとしてピンクが綺麗
(右側)乾濠に立つ桜
もう終わりなので後ろを振り向くと
雨の中多くの来訪者(インバウンドの方多し)
乾門

乾門は江戸時代にはなかった門です。この門はもともと坂下門の内側にあった「西の丸裏門」ですが1888年(明治21年)の明治宮殿造営に際して現在の場所に移設し、黒の薬医門形式の門に改装したそうです。皇居から見て乾の方角にあるため、乾門と名付けられました。

出典:攻城団Webサイト
さあって、乾門を出ますか
北桔橋門きたはねばしもんから今通ってきた乾通りを撮影
(これから東京駅に向かうところ)

感想

今回は初入場ということで初めてご覧いただく方と同じ目線で散策したと思います。桜の開花はまだなので残念ですが、一般公開は年2回あります。予定では秋🍂の紅葉シーズン(昨年は11月)なので次の機会を待ちたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?