見出し画像

各種の調・旋法の、音名・階名・音度の表を作りました。

こんにちは。コウジです。

最近、自分のソルフェージュ練習用に音名・階名についてまとめた楽譜を作っていたのですが、興が乗ってしまいとても大きな表が出来てしまいました。

以下の高音部譜表の他、様々なバリエーションを作りましたので共有したいと思います。

(※注意 この記事ではGoogleドライブ上のPDFファイルを載せています。詳しくご覧になりたい方は、PDFをご覧ください。)

これだけではパッと分かりやすいとは言えないと思いますので、解説します。

解説

段:何調か(主音の音名は?)

音名は英語音名を採用しています。各音符の符頭に記してあります。

列:何旋法か(主音の階名は?)

旋法とは言いますが、ここでは長音階と自然短音階も含め、イオニア旋法とエオリア旋法に当てはめています。教会旋法以外の旋法(民族音楽・ブルーノート・メシアンモードなど)は含めていません。

階名にはトニック・ソルファ法(Do Re Mi Fa Sol La Ti)を採用しています。短調の主音はLaとする方式を採用しました。どんな時も主音をDoと置くメソッドもあるようですが、それは音度で代用しています。

例:G調Re旋法(Gドリア旋法)


音符の上に振った数字は音度を表しています。

通常音度は主音からローマ数字でⅠ・Ⅱ・Ⅲ…と振りますが、今回は例えばⅢが、メジャーキーの場合主音から見て長3度、マイナーキーの場合は短3度、といった厳密な違いも分かるように、M3・m3というように主音からの音程で代用しました。
通常の音度を判別したい場合は、数字の部分のみをご覧ください。

同じ段は同主調・同じ列は同旋法・平行調は斜め

G調Do旋法(Gメジャー)とE調La旋法(Eマイナー)のような、平行調の関係は、主音の音名も階名も変わる関係です。共通点は、調号が同じという事です。表を斜めにたどると平行調の関係になっています。

各種譜表

主な譜表のバージョンを以下に挙げます。高音部譜表は一般的なト音記号の楽譜、アルト譜表とテノール譜表はハ音記号の楽譜、低音部譜表は一般的なヘ音記号の楽譜です。

全て実音通り(in C、移調楽器ではない)で書いています。

高音部譜表(トレブル譜表)

アルト譜表

テノール譜表

低音部譜表(バス譜表)

各種移調楽器

主な移調楽器のバージョンを以下に挙げます。音部記号は全てト音記号、高音部譜表で統一しました。

表記されている音名は全て実音(in C)です。

in C

in F

in B♭

in E♭

in A

in D

in G

それではまたいつか!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?