見出し画像

「定額減税」という何もかも中途半端な制度について。

今月の6月からいよいよ、定額減税という制度が始まるわけなのだが、この政策、本当に何がしたいのか分からない制度なのは確かだ。

今の物価高の世の中、所得税3万、住民税1万の合計4万円の定額減税をした所で、何が変わるというのだろうか。

正直言って何がしたいのか全く分からない制度であることには違いない。

4万円定額減税した所で、生活は何か変わるのか?と言われると、俺はこう答える。
「何も変わらない」と。

実際、今月から定額減税で所得税が3万円までかからないというが、俺みたいに、そもそも、毎月そこまで所得税がかからない人もいるだろう。
そういう人達は何ヶ月にも渡って減税されるわけだが、月に数千円の所得税がかからない程度なので、恩恵を受けているのか受けていないのか全く分からない。 

これだったら前みたいに一律で給付金を配った方が、お金を貰っている感じがするし、現金で給付されたほうが、評価できるという人も多くなるだろう。

正直、毎月数千円程度の減税をされた所で、有り難いとは全く思わない人がほとんどだろう。

減税しきれなかった分の残りは給付金として、残りの分を給付するという形らしいが、それだったら、最初から給付金として配った方がいいんじゃないか?とも強く思う。

一体今回の定額減税は何をしたいのだろうか。

たった4万円で今の物価高時代で何が出来るのか。

結局何も考えていないということなのだと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?