見出し画像

近況

 こんにちは。
 ここ最近は、短期アルバイトの応募や、その雇用説明会参加や採用と…動きがありました。何していたんだろう、でも時間は過ぎていきました。そして早い。ものすごく早い。
 旦那さんとこの前の日曜日に浜焼きバーベキューに行きました。そこは、7回目くらいなのですが、、、海産物の冷凍、解凍、冷凍、解凍を繰り返したようで、私は手をつけなかったですがよくあるビュッフェのちいこいケーキも旦那さんいわく、水っぽくて味のしない水を含んだスポンジを食べているみたいと言っていました。以前はそんなことなかったと思うんですよ。でも、最近ほかの浜焼きバーベキューを見つけてそこに2回程行って2回ともまあ良かったので、もう今回のところは行かないですね。おそらく二度と。
イチゴ狩りもしたことがあるのですが、同じ店で。店から現場までバスで移動するのですが、バスが入ったところで待っていた店の人が運転手に「もうないよ(狩れるイチゴが)」と言っているのに運転手は「もう来ちゃったし、いいよ入れろよ(客を、イチゴがないけどな、ぐへへ)」うちの旦那さんは、しばしばこういった闇深い現場を押さえるので(笑)笑えるし、なんだかなあと思います。世の中こんなもんですよね(笑)だから真剣に生きるだけ損だと思いますよ。
 私はGoogleの口コミを読むのも趣味なのですが、私が以前働いたとある運送会社の倉庫作業の口コミを読んでいてね。地域差があるというか。私は東海で、新たに読んだのは同じ会社の現場の厚木バージョンを読んだんです。東海のそれはあっさり、「くそだった」とかで端的に書いてあるのですが、厚木のそれは、ものすごく長文で、しかも口コミしたもの同士が返事を書くように書かれていて笑えました。その現場仕事を経験した身としては両者の意見がわかるので、大変興味深い読み物であります。まあそれはてやんでえな現場でしたけど、私でもついていけてましたし、ほとんど良くしていただいたし、仲間とも楽しく仕事できたので、力仕事なこと以外はそんなに、ああにおいがきついくらいかな(柔軟剤と香水。下駄箱は足のにおい)?ストレスはなかったです。ずっとはできないけどね、本業でとか。たまに行くには良いですね。筋力維持のために。あとは外国人が好きなので、外国人とかかわりたい人にもおすすめの現場でした。使ったことのない脳のどこぞ野を使う感覚がありました。使っていない筋肉も使いましたし。とにかく仕事を教えてもらえなくて、単発でも雇っているからか。見て覚えろって。dont think,…feel.←まさにこの世界でした。現場の社員や契約社員の人は、新人だろうが何だろうが、何回も同じこと言わせるな!という気持ちだろうから、まあそうですよね。いらいらもしますわ。同じことをまた一から教えるってバカバカしいですよね。またすぐいなくなるかもしれない可能性が高い人にね。その気持ちがわかるから、私はとにかく毎日行くしかないと思い、行きましたよ。行ったらわかるさ、って。どんどんガバチョどんガバチョってノリで。機械がやるようなことを感情を持った人間が365日24時間やるのだからね。気が狂うのも当然です。

 7月からする短期のアルバイトあっさり決まりました。
家事がどんどん億劫になると思うけど、休み休みやります。
睡眠と運動(ストレッチ。休みの日はジョギング)と瞑想(頭の休息)重視で、健やかに暮らそうと思います。あとはアイス、ジュース、お菓子を摂らないぞ~。私、血糖値が高いんです。。。ここ2年の健診結果が同じ数値ですが、正常値の高値寄りで。父が糖尿病になってしまったので、私も素質ありそうだから、気を付けて健やかに過ごします。
 最近は映画を観ることにハマっています。見たのは、「ぜんぶ、ぼくのせい」「死刑にいたる病」「怒り」全部、うわあ…闇深あ…って感じだけど。小説を読みたくなりますね。内容が理解できないし、登場人物の気持ちの描写がわかりにくいですね。
 最近旦那さんがkindleを契約してくれましたが、読みたい本があり過ぎて困っています。処理に。ハウツーに偏らないよう、物語も読みたいです。
 夏はやっぱり心霊ですよね。
 今度姉のところに泊まるので、心霊観れたら観ます^^もっぱら仕事の愚痴を聞かされそうですが。
 
 なんだか最近、新しく人と会うことに抵抗が無くなってきました。
 昨日も知り合いと会う用事で、2人新たに引き会わせてくれました。初めてだけど、映画を一緒に観たのでそれを通して会話を楽しめました。
 仕事も新たにするのですが、人間関係はよさそうでした、説明会のときの印象として。まあ、個々がちゃんとしていればよほど変なことは起きませんよね。落ち着いた年上の方が多いのもよきで、マイペースな人が多いのも、良きです。私がそうなので。暑いけどのほほんとやれそう。とても良い経験になりそうです。
 無理なく少しずつ、この地に慣れて楽しく生きていこうと思います。
 
 すべてにサンキュウですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪


 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?