平均値を求めることと使えること(わかる・できる・使える)

平均って中学校入学する生徒のほとんどが知っている。
わかってると思ってた。
しかし、知らない!わかってない!

足して割るんやろ?
3と4と5の平均は(ドラムロール、デン!)4!

3個持ってる人3人と5個持ってる人5人。
平均何個持ってる?(ドラムロール デン!)
4個!

お口あんぐりです。塞がりようがありません。どこで間違えた?それぞれ平均したのか?
うん、設問が悪かったよ…

仮平均って用語は習ってないけど使い方は知ってたやろ?
8000m峰14座の平均標高を求めなさい。
地図も写真も用意したよ♪

・手計算か〜い?
・タブレットはどうした?
・「8000」毎回打つのやめたらって言いたかったんだよ
この時間内に終われるのか?

「計算して求めない」
には答えられるけど、
「平均から求めなさい」はできない。
・30人の平均が50。ここに100を持つ1人が加わるときの平均は?
・5つの平均が50。あと一つ加え平均40にするにはいくら必要?

個性も多様性もない!皆んな等しくです。
が平均です。助け合いかな?

割り算がわかってないのかな?
与太(小ネタ)
割り算の種類はざっと2種類
・3つに分けるひとつ分
・3がいくつ分あるか
これら明らかには違う。だから、文章題では両方から出題するようにすると弱点を特定しやすくなる

与太その2(平均すると薄まる?)
「あの子もやってる(言ってる)」
悪いことかも?と思ってもいても2人であれば罪悪感が半減し、3人いれば三分の一ぐらいにハードルが下がってしまう感覚の子がいてること。共有すると価値が下がるの?大勢の中に紛れると罪はその人数で割るの?
3000円をみんなで分けるの?
それぞれが3000円負担するの?
うっそ〜ん、と思ってる大人もいらっしゃると思うけど、「あいつもやってる」は罪の意識を半減させる誤った感覚だ!と生活指導のときも反比例の指導のときも確認してあげてください!という、話をしている次の瞬間「おるおるそんなやつ」という発言が…。
ん?今のは平均した?自分ごととして捉えた?

もとい、
平均600gのりんごが5個あります。
→見た目や味でなくメカタだけ着目しています。
平均10gのピーマンが7個あります。
→大きさ、熟れぐあい、色、廃棄率関係なく7個を計りに載せたら?
70gだけど1つ1つの特徴は考慮しません!
これをいうと「多様性が…」という人がいててビックリ!
何でもかんでも特異点に着目しなければOnly Oneになれません。自分のOnly Oneを見出せなければ生きていくのがしんどくなります!
ここにあるものを全て等しいと見做して考える方法が平均です。代表値のひとつに過ぎません。平均値が代表値として相応しくなければ、別の代表値を使えばいいのです。

「わかる」と「できる」は違うんです
「わかる」と「できる」と「使える」も違うんです

与太3(代表値)
偏差値の高い学校ってなんだよ?
その学校がなんのテストを受けたんだ??
偏差値ってなんだと思ってんだよ?!
IQが大きくなるってなんだよ?
年齢問わずってますます意味不明??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?