見出し画像

春だなぁと感じる時【めだか】


最近だんだんと暖かくなってきて、花が咲いたり虫が出てきたりする季節になりました。


我が家のめだか達もそんな陽気を感じているのか、水面で活発に泳いでいる姿を見せてくれるようになりました。

今年の冬は暖冬と言われるくらい暖かく、日中は水面で浮いている日も時々見ました。
初めての越冬だったので、めだかの越冬はこんな感じなのかなと思ってしまいますが、もっと動かないものなのでしょうか。

先日は20度近く、水温も17度位まで上がっていたので、餌をあげてみました。餌をやると勢いよく食べてくれるので次から次へとあげたくなります。

ですが、また寒さが戻ってきそうなので多くは与えられません。餌をやりたい気持ちを抑えて今はまだ我慢です。

そして、水換えもしました。空気の乾燥もあってだいぶ水が減っていたので足し水もしたいと思っていました。
鉢の底の方に溜まった汚れや糞をホースで少し吸い出して、減った分の水をカルキ抜きして温度合わせをした水を入れました。

ヒメダカとヒメタニシを入れている睡蓮鉢の水がだいぶグリーンウォーターっぽくなっていました。
我が家のめだかの中ではヒメダカが1番大きいので水が汚れやすいのかとも思いますが、同じ様な環境に置いている鉢でも水質が変わるものだなと思いました。


これからの季節、暖かくなってくるので、餌をやったり、水を換えたり、鉢の掃除をしたりと忙しくなると思いますが、初めての卵が取れるのか楽しみでもあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?