マガジンのカバー画像

ものづくり 日本の心

86
日本のものづくりは世界の財産です。私たちはなぜ、こんなにコンパクトでこぎれいなものを作るようになったのでしょうか。ご意見をお聞かせください。
運営しているクリエイター

#律令時代

044.科学的なマネジメント採用の歴史

第二次大戦で焦土と化した日本は、2度目の欧米産業へのキャッチアップを体験しました。そのき…

梶文彦
1年前
2

046.写経という仕事

日本で木版の印刷技術が行われたのは、770年に称徳天皇が陀羅尼(ダラニ)経を木版で百万巻印…

梶文彦
1年前
3

053.律令時代の物流規程

寡聞にも、伊能忠敬以前の10世紀に測量をして地図を作成したという話は聞いたことがありませ…

梶文彦
1年前
2

054.水時計で開閉門時間をち密に管理

朝廷の役所の門の開閉時間も記されています。「諸門の開閉時刻は鼓をうって知らせることになっ…

梶文彦
1年前
1

055.キャッチアップの能力――三つ子の魂は千年を超えて

当時の日本にとって、大きな情報源は大陸の先進国「隋」や「唐」でした。自分たちの存在を大陸…

梶文彦
1年前
4