見出し画像

トリックマジック構築記事

最終71位 TNソルティ
自身初の構築記事で今大会を振り返るメモ感覚で書きました。

トリックマジック考察

(ここは読み飛ばしてもらって大丈夫です。)

今大会はゴーストタイプのみの大会で、ゴースト技と悪技が多くのポケモンの弱点を突くことが出来るので、hゾロアークのようにゴースト技無効やゴースト技または悪技を等倍で受けられるポケモンが強いと思った。
また弱点を多く突くことが出来て、多く突かれる環境だと思ったので、耐久ポケモンによる受けを考えるよりも素早さの早いポケモンで上から殴るのが強いと初めは考察した。
しかし、仲間大会に参加してみるとサーフゴー、イダイトウと言った素早さが早くはないポケモン、ミカルゲのように低速のポケモンが弱点を突かれても余裕で耐えたり、反撃の火力が高かったりと強かった。
またテラスタルについてはゴースト無効のノーマルテラス、悪とゴースト半減の悪テラスが良いと考えたが、水、電気サーフゴーや電気ラウドボーンなど弱点の少ないタイプのテラスもいた。

個体紹介


①hゾロアーク テラスタイプ悪
調整 陽気as252 h4
持ち物 気合の襷
技 シャドークロー
  はたき落とす
  影打ち
  挑発

調整意図
種族値を見るとゾロアークはCの方が高いが、ハバタクカミが物理に弱い事、はたき落とす、影打ちといった優秀な物理技を覚えるため物理型を採用した。挑発に関しては、選抜で出てくる起点作り要員対策のために採用した。持ち物に関しては耐久が低いので気合の襷を持たせた。(ドラパルトのドラゴンアローで負ける)
役割
正直hゾロアークを選出する事はあまりなかったが、パーティに入れておくだけで相手にhゾロアークの可能性をちらつかせることが出来るので意味のあるポケモンだったと感じた。

②ミカルゲ  テラスタイプ悪
調整 勇敢最遅 ha252 d4
持ち物 ロゼルの実
技 ポルターガイスト
  しっぺ返し
  影打ち
  不意打ち
調整意図
先発で広いポケモンの攻撃を耐える為のh252にし、ミラーになった時にしっぺ返しを威力100で打てるように最遅調整。持ち物は弱点を1回耐えるためのロゼルの実を採用した。
技構成に関しては、変化技などもっと良い型もあったと思うが使用感は悪くなかった。
役割
先発で投げてほとんどは初手しっぺ返しを打ち、ゾロアーク判定、削りをする。ブースエナジー持ちハバタクカミに対しては甘える対策として初手影打ちで削りを入れた。
2ターン目以降は影打ち、不意打ちを使い分けていたが、自分よりsの高いポケモンの先制技に対して不意打ちは失敗するので注意。

③サーフゴー  テラスタイプノーマル
調整 図太い  hb244 s20
(誰かの調整をパクってた個体で、hb252s4のつもりで使ってた。)
持ち物 タラプの実
技 ゴールドラッシュ
  シャドーボール
  自己再生
  悪巧み
調整意図
自分の思ってる調整と違う個体を使っていたが、そんなに影響はなかった。物理受けとしてのhb特化、特殊も受けられるタラプの実。
技構成に関しては、1番安定するテンプレ構成になった。結果的にだが、シャドーボールがhゾロアークやノーマルテラスに対して無効になってしまい、ゴールドラッシュを打たざるを得なくなったので、別技に変更しても良いと思った。
役割
大体2体目に出しノーマルテラスを切りながら悪巧みをして、自己再生でHP管理をしつつ殴っていった。

④ハバタクカミ テラスタイプノーマル
調整 臆病  cs252 h4
持ち物ブーストエナジー
技 シャドーボール
  ムーンフォース
  10万ボルト
  挑発
調整意図
圧倒的素早さで上から動くための臆病cs252
元々10万ボルトは悪の波動だったが、水テラスサーフゴーやヤバソチャ対策に入れた。挑発もヤバソチャなどの瞑想や回復技の対策に入れた。
役割
2体目以降に出して詰めとして使っていたが、ラストはミミッキュの方が安定したイメージ。ヤバソチャ入りには投げた。

⑤イダイトウ  テラスタイプ水
調整 意地  a252 d204 s52
(s無振りサーフゴー抜き、残りd)
持ち物 拘り鉢巻
技 ウェーブタックル
  クイックターン
  アクアジェット
  お墓参り
調整意図
仲間大会の練習でラウドボーンにボコられたので、ラウドボーンのメタとして入れた。a特化鉢巻にすることでラウドボーンがテラスタルしても大きく削ることができるようにし、sは無振りサーフゴーを抜く調整。(s4振りサーフゴー抜きの方が良かったかも)
残りをdに振ったのはラウドボーン対策を始め、環境にいるサーフゴー、ハバタクカミの攻撃に対抗するため。
役割
ラウドボーンがいたら選出し、鉢巻ウェーブタックルを連打する。

⑥ミミッキュ  テラスタイプノーマル
調整 意地 as252 h4
持ち物 レッドカード
技 シャドークロー
  じゃれつく
  影打ち
  剣の舞
調整意図
努力値振りはシンプルにas252。技に関してはドレインパンチも考えたがあまり火力が出なかったのでシンプルな型を採用した。持ち物をレッドカードにすることで裏のポケモンにシャドークローを入れることが出来るという今大会で少し流行った動きだけでなく、積み構築に対する対策にもなるので採用した。
役割
化けの皮を縦に積みポケモンを流す。相手先制で攻撃してくる時はシャドークローを押しレッドカードで裏に負荷をかけ、後攻で動いてくる時は殴ったり剣舞したりした。

選出

選出については、
①ミカルゲ
②サーフゴー
③ハバタクカミ、ミミッキュ、イダイトウ
のパターンがかなり多かった。
また、仲間大会で再戦の時にはゾロアークを入れたりもした。
③については、
積みに対して強く出れて、化けの皮で行動保証のあるミミッキュが1番多かったが、ラウドボーン入りにはイダイトウを投げて、ヤバソチャ入りにはハバタクカミを投げた。
もちろん、ラウドボーン、ヤバソチャ両方入ってる場合もあったがその時はイダイトウを投げていた。

最後に

構築記事を初めて書いて見ましたが上手く書けた感じもしないので、また書いて見たいと思いました。ここまで読んでくださった方ありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?